関西の雪山③ 日本三百名山・三峰山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2013年01月29日 (火)~2013年01月29日 (火)
- メンバー
- 大阪梅田店 本田康之
- 天候
- 晴
- コースタイム
- みつえ青少年旅行村第4駐車場(10分)登り尾分岐(15分)不動滝(37分)避難小屋(15分)三畝峠(5分)八丁平(5分)三峰山(3分)八丁平(15分)避難小屋(28分)展望小屋(20分)みつえ青少年旅行村第4駐車場
- コース状況
- アプローチ
・国道369号より一の瀬橋過ぎをみつえ青少年旅行村方面に進む。一部、細いが一本道です
・公共交通機関は樹氷のシーズンの土日祝は奈良交通臨時バスが近鉄榛原駅からあります
近鉄榛原駅から奈良交通バス、近鉄名張駅から三重交通バスで掛西口へ。
掛西口から三峰山登山口へ御杖村コミュニティバスがあり、接続上朝の1本のみ
①国道369号も御杖村内は冬用タイヤが欲しい(今回はあまり雪がなかったが)。
②青少年旅行村の第四駐車場が便利。
③登山口からしばらく林道だが、最初から雪道。
④不動滝コースは不動滝から上が急になり、稜線手前の急斜面は風でトレースが消え、潜るのでアイゼンが欲しい。登り尾コースも忠実に尾根を上がっていて、辛そう。いづれも下りにアイゼンが必要。
⑤避難小屋があるが、ドアが空いていて、どちらかといえば休憩舎。
⑥三畝峠手前から霧氷の世界で特に八丁平付近は広い平原の中にポツっとある木の霧氷がきれい
⑦八丁平付近と三峰山頂上は風が強い
- 難易度
感想コメント
三峰山(うみねやま・1235m)は隣の高見山から連なる稜線上にあり、日本三百名山の一つで、山頂南側斜面は八丁平と呼ばれる笹原が広がり、5月にはシロヤシオ、冬季は高見山と共に樹氷が有名です。
1・2月の土日は旅行村で霧氷まつりが開かれる。高見山より雪が多く、霧氷や樹氷のつき方もきれいな感じがします。今回、行きに不動滝コース、帰りに登り尾コースを行きましたが、ほかに新道コースがあり、こちらはもう少し霧氷・樹氷が楽しめるのでは?。登り尾コースは忠実に登っているので、結構しんどそうな感じだった。八丁平周辺はなだらかで樹氷とマッチしていい感じの風景が広がりますので、これが人気の秘密?。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。