八ヶ岳 天狗岳(積雪期)
- 投稿者
- 梅原 操
- 日程
- 2011年01月11日 (火)~2011年01月11日 (火)
- メンバー
- 千葉駅南店 梅原
- 天候
- 曇りのち晴れ
- コースタイム
- 登り:渋御殿湯⇒【95分】⇒黒百合ヒュッテ⇒【60分】⇒東天狗岳
下り:東天狗岳⇒【50分】⇒黒百合ヒュッテ⇒【65分】⇒渋御殿湯
- コース状況
- 黒百合ヒュッテが通年営業しているおかげで渋御殿湯からの登山道はよく歩かれているようで、かなりしっかりしています。黒百合ヒュッテまでの道は歩きやすくて傾斜もあまりきつくないので、登山靴+ストックで歩けました。
黒百合ヒュッテでアイゼンを着けて東天狗に向かいましたが、頂上までの道もしっかりトレースがついていたので登りやすかったです。
森林限界を越えると岩と雪のミックスルートになるので、アイゼンの爪を岩に引っかけてつまずかないように注意が必要です。ピッケルと防寒対策も忘れずに!
- 難易度
-
感想コメント
スタート地点の渋御殿湯にある温度計はマイナス10℃でしたが、黒百合ヒュッテまでの樹林帯の道では風もなかったので、歩いているときにはそれほど寒さを感じませんでした。
でも森林限界を越えると風にさらされるので、肌が露出しているところは痛かったです。
黒百合ヒュッテから東天狗までは2本のルートが出ていますが、私は行きも帰りも中山峠を経由する道を選択。天狗の奥庭ルートは黒百合ヒュッテから急登ではじまり、木がほとんどなく長い時間風にさらされそうなので避けました。
渋御殿湯から東天狗へのルートを雪のない時期に歩いたことはありませんが、昭文社地図の参考時間より短く歩けたのは雪が積もっていて道が平らになり、無雪期よりもかなり歩きやすくなっていたからだと思います。
天狗岳までは日帰りで行かれる距離で危険な箇所も多くなく、通年営業の黒百合ヒュッテもあるのでチャレンジしやすい雪山だと思います。
冬季ならではの頂上からの景色、見に行ってみてください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。