奈良県 大台ケ原 千石嵓 『サマーコレクション』
- 投稿者
-
戸田 竜也
アミュプラザみやざき・やま館店
- 日程
- 2013年05月24日 (金)~
- メンバー
- GRAVITY RESEARCH NAMBA 戸田
GRAVITY RESEARCH KOBE 片山
GRAVITY RESEARCH KOBE 平田
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大台ケ原ビジターセンター==⇒(50分)『サマーコレクション』取り付き=====⇒(420分)抜け口====
==⇒(30分)大台ケ原ビジターセンター
- コース状況
- 大台ケ原ビジターセンターからはしばらく一般歩道を行き、看板が表れたらその後ろ側の道に進む。
木の幹(枝ではない)に巻き付けられた赤テープのところで涸れ沢を下っていく。千石嵓が見えたらあとは壁に向かって進み、顕著な凹角まで行く。そこが『サマーコレクション』の取りつき。
- 難易度
-
感想コメント
千石嵓第2弾。前回の『サンダーボルト』よりポピュラーな『サマーコレクション』を登ってきました。
今回も運よく天気には恵まれ、最高のクライミング日和。
6Pまでは大凹角沿いを登っていくので日はそんなに当たりません。前回の失敗をふまえて飲み物は多め(5L)に持っていきましたが、思いの他涼しくて余ってしまいました。
全9P(実質7P)、登りごたえ、あります!ではいってみましょう!
※敢えて自分のリード担当ピッチのみ詳しく書いています。他のピッチは他メンバーの登山レポートをご参照ください。
〈1P 5.5 ノープロテクション〉
アンザイレンはしましたが、狭い凹角を慎重に登ればいいだけで特に危ない箇所はありません。アプローチの一部です。終了点につくとかっこいい金属プレートがあり、気分が盛り上がります。
〈2P 5.10a 戸田リード〉
このルートの核心。フリーの感覚だと5.10c/dくらい。3P目のグレードと間違えているんじゃないかと思いました。後半の左上ダイクは足置きが悪いですがジャミングするように押し付けると効きます。残念ながらフォローは二人ともここでフォール。
〈3P 5.10c/d 戸田リード〉
2Pよりかは明らかに簡単。外傾したフットホールドが多いですがフリクションがいいのでちゃんと乗れます。
〈4P・5P 5.10c/d・5.8 戸田リード〉
50mロープいっぱいでつなげて登れました。180㎝以上のスリングがないと周らない太い針葉樹が終了点。
4P目は2P目よりは簡単なので5.10cくらい?ハング手前でムーブを考えてから突っ込まないとヨレます。ハイステップとステミングが有効です。ここでもフォロー2人は墜落。
〈6P 5.6 片山リード〉
トラバースピッチ。上ばかり見ててもルートは見つかりません。
〈7P 5.9 片山リード〉
ライン間違った?
〈8P 5.9 平田リード〉
カンテを登る。
〈9P 5.9 平田リード〉
最終ピッチ。ガバガバ。
各ピッチ、ルート図に書かれているより短く感じました。グレードもまちまち。途中ミスもあって取り付きから抜けるまで7時間かかりましたが、うまくやればもっと早く登れると思います。ハイライトは個人的には8P目。強烈な高度感の中カンテを登るのはまさにマルチピッチの醍醐味。ちょっとしたスリルがスパイスとなって、登り切れば心地よい充実感に包まれます。外で5.11aくらいがRPできればすべてのピッチをOSできるでしょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。