好日山荘登山学校 町田店・瑞穂店合同企画 八ヶ岳 赤岳
- 投稿者
-
奥田 徹
浦和パルコ店
- 日程
- 2013年09月03日 (火)~2013年09月04日 (水)
- メンバー
- 登山学校参加者の皆様16名、手塚ガイド、瑞穂店 奥田、町田店 丸茂、「男の隠れ家」取材スタッフ 2名
- 天候
- 3日:晴れ 4日:雨
- コースタイム
- 3日:美濃戸口(70分)美濃戸山荘(120分)赤岳鉱泉
4日:赤岳鉱泉(40分)行者小屋(75分)地蔵の頭(60分)行者小屋(110分)美濃戸山荘(50分)美濃戸口
- コース状況
- 北沢はよく整備されており歩きやすい。地蔵尾根は傾斜が急で階段やクサリ場では慎重に。南沢は北沢に比べると岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
- 難易度
-
感想コメント
小屋泊まり初心者向け企画として、八ヶ岳は赤岳を目指しましたが、雨風強く惜しくも敗退となりました。
町田店・瑞穂店合同企画第2弾は小屋泊まり企画です!
天気予報は二日とも雨が降るようなことを告げていましたが出発時は晴れで暑いくらいでした。
行きのバス車内では歩き方、山の天気などのレクチャーをいただきました。順調にバスは美濃戸口に到着し、準備体操をして出発!空は晴れ、風はさわやか!言うことなし!
今回は朝日新聞出版さんの「男の隠れ家」という雑誌の取材班が同行しています。(9月27日発売とのこと)
林道を登り美濃戸山荘、北沢方面への林道終点付近で昼食。ここで少し雨に降られますが以後雨はここだけでした。
北沢に入り、よく整備された気持ちの良い登山道を登っていき、本日のお宿「赤岳鉱泉」に到着。上空は晴れていますが稜線は雲がかかって見えません。部屋に入りお風呂へ・・・。湯の暑さが疲れた体に浸みわたります・・・。山でのお風呂は最高ですね。
一息ついて外に出てみると・・・なんと稜線が見渡せました!きれいに雲が払われ青空をバックに南八ヶ岳の荒々しい山々が・・・。ここに来てよかった!と思える瞬間でした。
夕食までの時間を利用して簡単なGPSの講習会もさせていただきました。
さて本日の夕食はステーキにポトフ!ここの食事は山小屋の域を超えていますね。
おなかも満たされ外に出てみると、雲の切れ間から星が望めました!明日の天気が好転することを期待しつつ眠りにつきました。
翌朝5時に起きると雨が・・・。予定より30分遅らせ様子を見て雨が上がったのを見計らって出発。行者小屋を過ぎ地蔵尾根に取りつきます。クサリ場付近から雨が降り出し風も時折強く吹きつけます。地蔵の頭についても様子は変わらず・・・ここで赤岳への登頂を断念しました。残念。
慎重に下山し、行者小屋へ。昼食をとり南沢を美濃戸口へ・・全員無事に下山しました。
下山後はスパティオ小淵沢「延命の湯」に立ち寄り帰路に着きました。
今回、赤岳への登頂ができず残念でしたが、手塚ガイドがおっしゃっていたように、風雨の中を歩くという体験の中で得られたことは今後の山登りの中で有効に生かされる思います。参加者のみなさん、二日間お疲れさまでした。そしてありがとうございました!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。