好日山荘登山学校 瑞穂店・町田店合同企画 八ヶ岳・赤岳
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2013年09月03日 (火)~2013年09月04日 (水)
- メンバー
- 好日山荘登山学校会員のお客様16名、雑誌「男の隠れ家」取材スタッフ2名、手塚ガイド、瑞穂店 奥田、町田店 丸茂
- 天候
- 1日目 晴れ 2日目 雨
- コースタイム
- 1日目 美濃戸口(60分)美濃戸山荘(50分)堰提広場(70分)赤岳鉱泉
2日目 赤岳鉱泉(40分)行者小屋(75分)地蔵の頭(60分)行者小屋(110分)美濃戸山荘(50分)美濃戸口
- コース状況
- ○地蔵尾根は急登が続きます。また、雨が降ると階段のステップが滑りやすくなるため注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
瑞穂店・町田店合同企画第2弾として、八ヶ岳・赤岳へ行ってきました。
1日目は晴れて暑いなか赤岳鉱泉までです。赤岳鉱泉へ着くと、赤岳はいまだ分厚い雲の中。小屋の中へ入りまずは順番に鉱泉の温泉へ入ります。山小屋で温泉に入れるなんて最高ですね。そのあと外へ出てみると、先ほどまで稜線を覆っていた雲が取れているではありませんか!赤岳がついにその勇姿を現しました。皆様も集まって写真を撮ったり笑顔で眺めたり。雲が取れて本当に良かったです。
2日目は雨模様で山の上はガスっています。行者小屋から地蔵尾根を登りはじめると、徐々に傾斜がきつくなり岩場も出てきます。周りはガスで真っ白ですが雨はほとんど降っていませんし風も弱いです。ただ、稜線上にある地蔵の頭に到着するとやはり風は強く冷たく、今回は悪天候のためここで引き返すこととなりました。山頂への登頂ができなかったのは残念ではありますが、この状況の中歩いた経験が皆様の今後の登山に活きてほしいと願っています。
滑りやすい足元に注意しながら無事に下まで下山しました。参加された皆様、2日間本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。