熊野古道(発心門王子コース)&新宮観光
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2013年10月22日 (火)~2013年11月22日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 熊野本宮大社~祓所王子(3)~伏拝王子(50)~水呑王子(30)~発心門王子(30)~猪鼻王子(15)~船玉神社(7)~発心門王子(20)&観光(150)
- コース状況
- 特に問題なし。
- 難易度
感想コメント
通常、発心門王子→熊野本宮大社の順で巡るのですが、バスの時間の関係上、
反対周りで歩きました。
道のりは通常の順番ですと、なだらかな下り坂で舗装された道が多く初心者でも歩きやすいコースです。
熊野本宮大社への神域入口がスタート地点となり、水の湧き出る水呑王子や、熊野の山々の眺望が楽しめる伏拝王子、大斎原の大鳥居など周辺も見所がいっぱいです。
ちなみに○○王子とよく出てくるのですが、調べてみたところ、「王子」とは、熊野の神々の御子神が祀られている場所のことだそうです。
帰るまでに時間があったので、おまけで新宮観光にも行ってきました。
出会う人が、本当に親切に世話を焼いてくれるばかりで人の温かさを感じることができました。
また、一応熊野三山を回れて大満足★
見所いっぱいで、美味しいものがあって温泉もあるので、女子旅にはぴったりです。
また、観光センターでは「熊野姫旅手帳」なる女子が好きそうなスポットを紹介している冊子も参考になりました。
公共交通機関での旅は、時間の制約があったり、効率的に回れないことも多いですが
寄り道したり、待っている時間にこそ出合いや発見があるのが素敵なところだと思います。
※熊野三山
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社と2寺を総称して熊野三山と呼びます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。