集落風景に感動!鍋割山で鍋焼きうどん登山(神奈川県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年12月04日 (水)~2013年12月04日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ時々曇り
- コースタイム
- 寄バス停(100分)→くぬぎ山(25分)→栗ノ木洞、後沢乗越(80分)→鍋割山 山頂(50分)→後沢乗越、栗ノ木洞(80分)→くぬぎ山(95分)→寄バス停
- コース状況
- 地面凍結、積雪なし。
丹沢も例年1~2月にかけて雪あります。
鍋焼きうどんで、あまりにも有名な鍋割山荘は通年営業ですが、最新状況は必ず現地までお問い合わせ願います。
- 難易度
-
感想コメント
初めは、百名山の丹沢山に行くつもりでしたが休みが連休で無いこと、
丹沢は意外と奥深くまで歩く縦走路であることにハッとして、日帰り登山可能エリアの丹沢山へ繋がる
鍋割山(1272M)へ行ってみました。
初心者向けで歩きやすいこと、公共交通機関アクセスの良さ、山小屋が適所に点在そして何といっても名物の鍋焼きうどんが山頂で食べる事ができること、遠くは富士山まで展望が期待できる事、、、
四季を通してとても人気高い山です。
大倉バス停側の方がバス便も多いためか登山客も多く人気高いコースのようですが、
今回は、寄(やどりき)バス停のコースで歩いてみたら大当たり!
茶畑のある集落を眼下にして行くんですが とても気持ちの良い事、眺めの素晴らしい事。
住民の方々の普段の光景なんでしょうが、早朝からの朝日に照らされる景色に感動致しました。
とてもお勧めしたいコースです。
下山は塔の岳経由で別ルートも考えていましたが登り始めの、あの美しい集落風景をもう一度見たくて、ピストン下山でした。登り時に栗ノ木洞~後沢乗越に行く途中の急坂が気になりました。そこを下って後沢乗越へ行きます。ストックあるといいですね。思いの外、体が前のめりになり危ないです。
低山だと言われがちな鍋割山も1272Mありますので、山頂に着いたらダウンJKTが無いと耐えられない位に寒かったです。
丹沢は、泊まりで縦走してみたい魅力的な山となりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。