Vol.7 2014年12月16日配信

山にまつわるクイズを5問出題します。すべて答えて山にもっと詳しくなろう!

  • 冬、寒気が日本列島に流れ込むとき、(  )の微小な水滴が山々の木々や事物に衝突して霧氷ができます。霧氷には樹氷・粗氷・樹霜など大きく三つの型に分類されます。

    過冷却
  • 冬型の気圧配置は日本列島東側の三陸沖に低気圧、日本列島西側の日本海に高気圧がある状態をいいます。
    列島上空に流れ込む(  )の強さにより、降雪は広範囲に及ぶこともあります。ひまわりの衛星写真で「筋状の雲」が明瞭に見えることもあります。

    寒気
  • もっとも標高の高い一等三角点は南アルプス赤石岳で3120mです。富士山(  )は二等三角点で、最初に日本全国を粗く網羅した一等三角点網に組み入れるには、標高が高く環境が厳しいので不向きでした。

    剣ヶ峰
  • 「わかんじき」は縄文時代の遺跡からも出土するくらい日本には古くからある(  )の中を歩く道具です。積雪が多い北海道、東北、北陸、信州と各地で入手可能な粘り気の強い樹木を使って独特な形でつくられてきました。

  • 南アルプス北岳バットレスの岩壁は主に赤色(  )からできています。八本歯のコル付近の稜線には白い石灰岩も見ることができます。
    (  )という鉱物は放散虫という生物起源の珪質(シリカ質)鉱物で、主にジュラ紀(145~199百万年前)に深海底に降り積もったものです。

    チャート