茨城県笠間市 吾国山(518m)&難台山(553m)ハイキング
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年05月08日 (木)~2014年05月08日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 道祖神峠(8分)吾国山登山口(15分)吾国山(17分)道祖神峠(20分)スズラン群生地分岐(15分)難台山(13分)スズラン群生地分岐(10分)スズラン群生地(12分)スズラン群生地分岐(17分)道祖神峠
- コース状況
- 特に問題ございません。粘土質の道のため雨の日やそれ以降の日の登山は滑りやすくなります。
- 難易度
-
感想コメント
今日は「茨城県の山」の49「吾国山(518m)と難台山(553m)」ハイキングへ。
道祖神峠で駐車。5~6台ほど駐車することができます。まずは吾国山へ。
少し林道を歩くと旧洗心館(現在は民間に売却・立入禁止)を横目に登山口へ。
本記載の「狭き門」に興味がありましたが、現在は撤去されており残念でした。
登山口からが本格的な登りになります。短い距離ですが直登ですので、大変です。
少し登ると小祠が置かれた吾国山山頂へ到着します。ヤマツヅジが満開で見ごろ
です。頂上は展望が素晴らしく、これから向かう難台山や御嶽山、雨引山から
はじまる筑波連山を眺めることができます。
一度道祖神峠に下山し、難台山へ。低山と思っており油断してましたが、何度か
登り返しがあり、直登のため体力を消耗します。こちらの山も粘土質の登山道で
下山時に滑る場合がありますのでご注意下さい。山頂では多くの方が休憩されて
おり、こちらの方が人気の山なのかもしれません。
下山途中でスズラン群生地分岐から群生地へ向かいました。ここは急坂で帰りが
大変です・・・スズランの見ごろは5月上旬~中旬ですが気候のちょっとした異変にも
左右されるとのことですので、事前に確認された方がよいと思われます。
今回は一部しか見ることができませんでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。