春の強風 残雪の「諏訪富士」蓼科山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年05月16日 (金)~2014年05月16日 (金)
メンバー
天候
終始、強風で晴れ
コースタイム
七合目登山口(90分)→蓼科山荘(40分)→蓼科山山頂2530M(70分)→七合目登山口
コース状況
残雪期、雪はシャーベット状で滑りやすい。
アイゼン10~12本爪、ストック必須
難易度
Google Map

より大きな地図で 蓼科山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

5月半ば、冬装備を終うのはもったいない、という事で残雪を楽しんで長野県の蓼科山へ。

すごく独特なこの形は、別名「諏訪富士」とも言われています。
いつも北横岳から眺めている、あの形をいつか登ってみたいと思ってました。

この日は晴天で暴風予報。
私の中では、冬の北横岳と春の残雪箱根駒ヶ岳での暴風が記憶に新しい。
ちょっと、不安なので最短ルートの7合目まで車で入りピストンで残雪を楽しみました。
いざ、行ってみると暴風よりは、強風。しっかり山頂も踏み入れました。

樹林帯の北斜面なので、まだまだ雪はあります。
朝早くは雪は少ししまってアイゼン効きやすいですが、下山の午後は日光に解け出しシャーベット状で滑りやすいです。
ピッケルはお守りとして携帯し、行動中は主にストックでした。
これから以降お出掛けの際はピッケルは無くても歩けると思います。
予想以上に急登なので、アイゼンワークなど歩行練習にも使える歩きがいのあるルートです。

風が強い予報でしたので、レインウェアのパンツ、足下は冬用のゲイター、冬用プロシェル薄手ジャケット、ウールの手袋でちょうど良い体温調整でした。
雪の日差し照り返しもあるのでサングラスは持っていきましょう。

トイレは登山口にあります。とてもきれいです。
駐車場、この日で先乗りしてる入山者車は約5台。
蓼科山荘、蓼科山頂ヒュッテ営業中。

下山後、たまたま立ち寄った長門牧場がおすすめです。
晴天に光る草原に残雪の蓼科山がそびえる光景。絶景です。

蓼科山山頂では360度の大パノラマ、北アルプス八ヶ岳も展望でした。
日帰りで、どこか歩いてみたいな~っていう山の候補に是非!
公共交通機関で行くのは少し大変な場所ですので、自家用車があると便利です。

フォトギャラリー

目立つ独特な山容。別名「諏訪富士」5月は雪解け真っ只中。

業界初のコスメ日焼け止めは付けた後の乾燥感一切なく、潤い保持!

ここですでに強風七合目の鳥居くぐってスタート!

美しい木漏れ日の森の中しばらく歩くと雪の斜面登場アイゼン装着。

ザンゲ坂。アミノバイタル、呼吸の乱れや疲労軽減。心底お勧めです。

蓼科山荘の頭上はこれから行く蓼科山。風強く雲の流れも早い。

この先が核心部。この急登を登り切ると、、、

わー!!!視界が開けて青と白のコントラスト。

こんな急斜面を登り、帰りは下ります。

朝のうちは雪も程よくしまって歩きやすい。下山時は、シャーベット状で滑りやすい。

終始ストックで突破できました。お守りとしてピッケルもザックに付けています。

気温約9度の強風吹き荒れ中。この先の三角点山頂へはアイゼン外して行きます。

ゴロゴロ岩場の中、蓼科山山頂!

広々とした岩瓦礫の山頂で日焼け対策のサングラス。

帰りたくない絶景が広がる。

この先を行くと、、、

展望360度のパノラマ台。ここで立つのにやっとの強風に遭遇中。

蓼科山頂ヒュッテにて体を温めます。

ピストンで下山開始。ここが一番危なっかしい所。

下山後の寄り道の牧場でアルパカにバッタリ遭遇

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部