【好日山荘登山学校】滝子山読図実技講座
- 投稿者
- 福元
- 日程
- 2014年05月31日 (土)~2014年05月31日 (土)
- メンバー
- 登山学校参加者の皆様21名、手塚ガイド、下瀬ガイド
好日山荘新宿東口店 海津
好日山荘イオンモール東久留米店 福元
- 天候
- 晴れ一時雷雨・雹
- コースタイム
- 滝子山南稜(寂照尾根)登山口(240分)滝子山(20分)
浜立山(140分)道証地蔵(30分)寂照尾根登山口
(滝子山山頂直下で25分待機)
- コース状況
- 寂照尾根からは岩場歩きになるのでストック等はしまいましょう。
山頂から浜立山方面への下山路、崩れた石が多く落石に注意が必要です。
バリエーションルートで、赤布等は所々ありますが見過ごしやすいです。
経験者と一緒に歩くことをお勧めします。
- 難易度
感想コメント
登山学校:滝子山の地図読み講習へ同行させて頂きました。
新宿駅で皆様をお迎えしたのは新車のバス!
そして、私も登山学校同行させていただくのは今回が初!
21名という大勢の皆さまと一緒に歩く滝子山に胸が高鳴りました^^
バスの中では机上講座の復習がありました。
方位、等高線、縮尺、記号、これらに注意しながら地図を読み進めていきます。
滝子山登山口付近で準備体操、ここからはうさぎとかめ班に分かれて行動します^^
先発うさぎ班11名:手塚ガイドと私、後発かめ班10名:下瀬ガイドと海津さん(一部の方々で命名♪)
最初は整備された登山道をゆっくり登る程度でしたが、寂照尾根からいきなり岩場出現
赤いペンキマークに緊張感たっぷりです。
背後ではうっすら富士山が見え、山頂ではその全貌が見える予定でした。。。
山頂まであと少しのところで、雷が鳴り雹が降ってきました。
急いでレインウェアに着替え、昼食をとりながら待機します。
30分ほどすると雷雲が切れてまた青空が^^
山頂へのお許しを頂き、荷物をデポして山頂へ登ることができました。
富士山は見えませんでしたが、南アルプスもうっすら見えて皆さま笑顔で下山します。
下山ルートは時間と天気の都合でバリエーションルートへ突入!
浜立山からすみ沢まで慎重に地図を見ながら歩きます。
傾斜が強く、膝に負担がかかり、励ましあいながら歩きました。
石が転がったときは、「ラーク」と恥ずかしがらずに言いましょう!
石を落とさないように歩くのはなかなか難しいです。
(浜立山の山頂の看板を見れなかった方々、お写真載せました♪)
最後はやっと沢に出会い、癒しモードも味わえました。
本来の下山路ならば癒しの滝がもっと見れるはずでしたが、
皆さんは雷、雹、バリエーションルートという貴重な体験を楽しんでおられました。
今回は学ぶ要素が盛りだくさんで、皆さまの記憶に残るような読図講習になったと思います。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございます。
またお会いできる日を楽しみにしております^^
お知らせ
6月1日~夏雨楽楽というキャンペーンが始まります!
ゴアテックスウェアか靴を身に付けた写真を応募するともれなくプレゼントが当たります!
詳しくはお近くの好日山荘へお尋ねください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。