六甲山☆(芦屋川→ロックガーデン→風吹岩→六甲山山頂→有馬温泉)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
辻森
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2014年07月14日 (月)~2014年07月14日 (月)
メンバー
単独
天候
くもり のち 晴れ
コースタイム
阪急芦屋川 -20- 高座の滝 -40- 風吹岩 -45- 雨ヶ峠 -55- 六甲山山頂 -60- 有馬温泉
コース状況
道標がたくさんあります。見落とさない様に、ご注意ください。
明け方に雨が降ってたため、ロックガーデン付近の岩場は滑りやすかったです。
雨で水たまりや、登山道がグチュグチュの箇所有り。
雨ヶ峠で下ったあと、六甲山最高峰まで緩やかですが、ずっと登りが続きます。
難易度
Google Map

より大きな地図で 六甲山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

裏六甲の近くに住んでいる為、有馬〜六甲山のピストンばかり登っていまして、
こちらの六甲山王道コースに行きたい・行かなきゃ・行きたい・行かなきゃと、
やっと本日行って参りました!

今朝、早起きをしたのですが、飼い猫を部屋に閉じ込めてしまい、羽毛布団にそそうをされてしまいまして、
汗を流しながら、シーツ・羽毛布団を洗い、着てた山の服も汗で濡れ、約1時間半の出発遅れ。

気を取り直して家を出発。
少し出発が遅くなったのと、午前中が不安定なお天気だったせいか、登山者は少なかったです。
全く同じコースを歩いている登山者は、同時間帯で1人でした。

今回、気になっていたロックガーデンに行けて大満足です。
あとキレイと聞く横池も行きたかったのですが、今日の天候ではあんまりかなと思い次回に。

イノシシに遭遇した時の対処法--①背中を見せずに、そっと後ずさりして、気付かれてないうちに逃げる。②そーっと通る



という事ですが、私は後ろ向かずに動いたらダメなのかと思い、ジッとしていたら、ドンドン近付いてきて、めちゃくちゃ恐かったです!
大人ではなく、人間でいうと中学生くらいでしょうか。
手をパンパン叩いても、ストックでバンバンしても、驚いてくれず、、でも意外とかわいい目で見つめてくるので、
(イノシシが私が進みたい方向にいますが)意外と側を通っても大丈夫なのかな?と
思ったりもしましたが、見えていない口の中には凶暴なキバがあるのかな?と想像すると
スゴク恐くなりました。(知人がお尻をかじられたと聞いていたので)

「こっちに来ないで!こっちに来ないでよー」という呪文を13回くらい唱えると、どっかに行ってくれるみたいです(笑)

イノシシに遭遇してからは、音がしたらイノシシ!と思い、1人でビクッてしていました。
皆さまも、くれぐれもイノシシにはお気を付けください。
ザックの中のご飯を狙うそうです。

今回のこちらのコース、六甲山の王道で初心者コースと聞いてましたが、
結構長距離でした!
六甲山、色んなコースがかなりたくさんあるので、色々と行ってみたいです。

フォトギャラリー

ジャンキ~ フ~ド!旨し☆ 「 スパムおにぎり 」&トマトを丸ごと1個使った濃厚トマトスープ

高座の滝。コチラまで散策に来られてる方10数人位いらっしゃいました。

これが、あの良く写真で見たロックガーデンなんですねー

ロックガーデン!花崗岩が風雨の浸食によって作り出されたそうです。

風吹岩へ。なんか神秘的な世界の入口の様です。

粘土質の土。突っついてみました。

鉄塔が3つありました。コチラは1つめ。

曲がり角を曲がると、いきなり近くに!! 大人ではなさそうですが、六甲山のイノシシは人間を襲うと有名なのでコワカッタ!! 近寄ってきます。

クモの糸のベッド。大家族~

こういう岩壁の道、好きです。

風吹岩。コチラで昼食をとる方多いらしいですが、できるだけイノシシゾーンを離れたい私。

キノコ。歯型痕のキノコがいくつかありましたが誰が食べたんでしょう。イノシシ?

壁の模様、面白いです。

もろい部分が崩れて、石が顔を出しています。

朝型の雨で、グッチョグチョ!

ここで靴の泥んこをキレイにしました。

友人に教えてもらったスパムおにぎりを山で作ってみたかったのです。

気になってたコーヒー。酸味の少ないBrazil。美味しかったです。好日山荘で絶賛販売中です!

招待券を持っていたので下山後「 金の湯 」へ♪

そして、バスが来るまで黒ビールと大阪泉州名物の水ナス♪

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部