ゆっくい行きもんそ!開聞岳~スタッフ4人のリレー登山~(鹿児島県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年07月28日 (月)~2014年07月28日 (月)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 開聞岳登山口~(240分)~開聞岳山頂~(150分)~開聞岳登山口
※通常は全行程240分程度です。
- コース状況
- 人気の山で整備されている、かつ一本道なので道迷いなし。
- 難易度
-
感想コメント
鹿児島の代表的な山の一つ、開聞岳。美しい成層火山です。
いまだ精力的に噴火活動を続ける桜島が鹿児島の父なら、山麓に名産芋焼酎の原料唐芋畑や名茶畑が広がる開聞岳は鹿児島の母でしょうか。
全国的に「~富士」とありますが、開聞岳はその一つ「薩摩富士」とも言われます。
富士山が文化的に評価されたと同様に、開聞岳も薩摩の人間をはじめとする日本人の心の山です。
太平洋戦争時、鹿児島にはいくつも特攻基地がありましたが、中でも知覧特攻基地には全国から人が集められ、終戦間際まで南方の戦場にむけて発つ戦闘機が多く存在しました。片道のみの燃料を積んで。その際通過する開聞岳に鹿児島人なら故郷の別れを、他県外出身者は本土への別れを告げ、その美しい山容を母や愛する人として、日本の象徴として、心に刻んだといいいます。知覧特効平和会館では、開聞岳は日本を守るために散った彼らの高い志の象徴的存在として記録されています。
「帰るなき機をあやつりて征(ゆ)きしはや 開聞よ 母よ さらばさらばと」ー 鶴田正義慰霊歌碑より
桜島も、開聞岳も、何か志のある時見ると闘志が沸く。心折れそうなとき見ると優しく慰めてくれる。
他の山もそうだ。山って、自然て、有難いですね。
そして、『登山』は夏の季語だそうです。
一人で今回の登山の準備をしていると、句を詠む為に私もついていくと母も準備をし始めました。
途中でしんどくなったら、句でも詠んで待とうと本人も思っていたのでしょう。簡易座布団や句集をザックに詰め込んでいました。
・・・が、かなり時間はかかりましたが登頂してしまいました。さすが戦中生まれ薩摩おごじょ。体と心の鍛え方が違う。
足がつりそうだの、疲れて眠くなっただの言ってはいましたが、「一度登り始めた開聞さん。山頂踏まないと気がすまない。」となったそうです。やはり、開聞岳は薩摩の人間にとって特別な山・・・。
登山道 苔むす岩や 薩摩富士
マイペース それより他になき登山
付き添うは 敵か味方か虻一匹 母
そういえば、しつこい虻がいました。
かくいう私も一筋縄でいかない急勾配の登山道中、長渕の『きばいやんせ』が頭に流れ、しんどさと人生を重ねる瞬間が何度か・・・。鍛え方が足りない自分を省みる、そんな山でもあります。
いや~、何年か前も山行レポートに書いていましたが、開聞岳はSOUL MOUNTAINですね~。1000Mに満たない山ですが、心が弱いときは登るのを本当に躊躇したくなります(笑)
逃げることなく、また登りにいっど~!!今度は麓でキャンプしたい♪
8月23日に行われるGOOD NEIGHBORS JANBOREE の翌日、トークショーに参加されたKIKIさんとイベントの一環でマルヤガーデンズ&好日山荘特別企画で『KIKIさんと行く開聞岳登山』を開催します☆
開聞岳へ、自然をこよなく愛すKIKIさんと、日本山岳ガイド協会認定ガイドと、南国鹿児島2014素敵登山しませんか?ワクワクしますね~
マルヤガーデンズスタッフも好日山荘スタッフも大の登山好きが今回タッグを組んで、皆様をお待ちしております☆詳しくはHP、または店舗スタッフまでお問い合わせお願いします。
※水分補給は十分に。効率的な補給ができるハイドレーションシステムがお勧めです。また、トレッキングポールがあると便利です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。