鹿島槍ヶ岳~唐松岳縦走(北アルプス)②
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2014年09月12日 (金)~2014年09月12日 (金)
- メンバー
- 大津パルコ店:藤林
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目
扇沢駅(15)柏原新道登山口(210)種池山荘(60)爺ヶ岳南峰(10)爺ヶ岳中峰(70)冷池山荘泊
2日目
冷池山荘(120)鹿島槍ヶ岳南峰(40)鹿島槍ヶ岳北峰(85)キレット小屋泊
3日目
キレット小屋(60)口ノ沢のコル(25)北尾根ノ頭(100)五竜岳(40)五竜山荘(120)唐松岳頂上山荘(15)唐松岳(10)唐松岳頂上山荘(100)八方池山荘
- コース状況
- ・八方尾根で親子熊の出没有。
・唐松岳頂上山荘は9/12に初氷が張ったそうです。防寒対策をしっかりと!
- 難易度
感想コメント
①からの続き
3日目
本日はコースタイム10時間超。
後立山の核心部も通るので、気を引き締めて朝ごはんを食べる。
随分と荷物も軽くなり、3日目にしてようやく快調に歩けました。
北尾根ノ頭~五竜岳の間にあるG5.G4ですが、浮石に気を付ければ
スリリングな岩場歩きを楽しめます。
が、五竜岳を越えている最中にヘリが頻繁に頭上を動いていたので
誰かを捜索しているのかもしれないと話していました。
地図上でも「危険」マークが付いています。
ヘルメットを着用して、慎重に歩きたいものです。
それ以外にも唐松岳手前、「牛首」辺りもまだまだ岩場も多く気の抜けない場所です。
しかしながら、唐松岳頂上山荘に着くと、一気に雰囲気が変わります。
唐松岳は八方方面から八方アルペンライン(リフト)利用により標高1800m付近区まで上がることができ、
往復6~7時間とアクセスしやすい事からかなりの登山客が居ました。
かたやヘルメットで登場、かたや横ポシェットの優雅なご婦人も居りと面白かったです。
下山前に、ケーキセットで腹ごしらえをし、八方尾根方面へ。
途中、偶然にも京都店の葛谷さんにもお会いしました♪
今回はいくつかのハプニングがありましたが、無理せず天気を見ながら行動したので比較的眺望にも恵まれ楽しい山行になりました。
時間・体力があれば、不帰嶮から白馬三山へ行ってみたかったですが、またの機会に致します。
山はもうすっかり秋ですよ~★
■気温
9/12 13:00 唐松岳山頂小屋(16℃)
■水&お手洗い情報
五竜山荘 1L 100円/簡易式
唐松岳頂上山荘 1L 150円/水洗(室内)
八方池山荘 価格等未確認ですが水有/水洗
■服装
3日目
上:ファイントラックアクティブスキン ウール長袖(200ウェイト)
※稜線上はR1もしくはウィンドブレーカーを併用
下:サポートタイツ オールシーズン用パンツ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。