真夏の朝活 手稲山は避暑地

投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2025年07月13日 (日)~2025年07月13日 (日)
メンバー
単独
天候
晴れ
コースタイム
登り 1:30
下り 1:00
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります
コース状況
総距離 4.2km
獲得標高 445m

スキー場コースを使用。

序盤の300m程は緩やかだが、
その後は急登。

テイネハイランドスキー場の
女子大回転コース(通称:女子大)、
200mの標高差を一気に登ります。

女子大を登り切り振り返ると、
石狩湾や札幌市街地が見えて来ます。

ここまで来れば山頂まではあと少しです。
実際にはまだ半分くらいなのですが、
感覚的にはすごく近く感じます。

スキー場のピーク手前でやや急登がありますが短距離です。
後はアスファルト&ダートを歩いて山頂到着です。

前回はサンカヨウがギリギリ見頃でしたが、
今回はヤナギランがなんとか見れました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

月1回の手稲山山頂神社参拝、
今月は朝活で行って来ました。

意外と涼しい日が続いている札幌ですが、
当日の予想最高気温は28℃とやや高め。
しかし6時半の登山口の気温は16℃。
少し肌寒いくらいです。
まぁ登山をやるにはちょうどいい気温ですね。

もちろんペースを上げて登ると
汗だくになってしましましたが、
山頂までのタイムは久しぶりに30分を切る事が出来ました。
今年は今のところ大きなケガも体調不良もなく
順調に体力が上がって来てますねー。
秋には25分を切るのが目標です。

徐々に日差しが出た事で、
スキー場山頂の温度計は21℃まで上がっていましたが、
それでも十分涼しく、まるで避暑地ですね。

今回も天気に恵まれ、
山頂からは雲海に浮かぶ風不死&樽前山や恵庭岳、
羊蹄山や増毛方面の山々もしっかり見えました。

そういえば山頂の「手稲山っていいね」の看板に書かれた山々。
初めて見た時には、ひとまず全部登ろうと目標にしましたが、
いつの間にか全部登ってました。

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)

その他の装備…
シューズ(サロモン:XA PRO 3D V2 )
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
おにやんま君

フォトギャラリー

手稲山朝活。

山頂見えてます。

ハイペースで登ります。

急斜面へ。

ヨモギ畑。

the急登。

ヤナギラン。

間もなく急登終わり。

大都会。

石狩湾も。

ここからは走ります。

日が昇っても21℃。快適です。

ラストスパート。

間もなく山頂。

山頂神社。

雲海に浮かぶ風不死&樽前。

羊蹄どーん!!

石狩湾の向こうに増毛山地。

気づけばコンプリート。

話題のバイカルハナウド。に似た植物。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部