兵庫・海の見える山⑱ 播磨アルプス・高御位山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2014年10月07日 (火)~2014年10月07日 (火)
- メンバー
- 川西店 本田康之
他1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- JR曽根駅(6分)豆崎登山口(10分)経塚山古墳(9分)中所登山口分岐(30分)地徳山(10分)百間岩下展望台(10分)鉄塔(3分)別所奥山(25分)鷹ノ巣山東峰(30分)高御位山(58分)中塚山の鹿島分岐(30分)北山鹿島神社
北山バス停⇒JR曽根(神姫バス約13分)
宝殿⇒曽根(JR山陽本線約4分)
- コース状況
- アプローチ
・加古川バイパス高砂北ランプから国道2号を西へ進み、豆崎で南下するとJR曽根駅
①JR曽根駅前にはコインパーキングあります
②JR曽根駅から国道2号の豆崎交差点の歩道橋を渡り、すぐに右の道を行くと、民家の間に登山口がある
③百間岩は傾斜もあり、スリップ注意だが、グリップは効く岩です。下降や雨天時は避けたい。
④木などで遮るものがなく、岩盤を歩くので、真夏も避けたい
⑤たくさんのコースがあり、間違わぬように。どのコースも道ははっきりしているようです。
⑥高御位山頂上にはトイレがあります
⑦高御位山~小高御位山間の岩場もスリップ注意
⑧小高御位山へは縦走路から少し外れます
⑨今回見れた花はオケラ・キキョウ・ヤマハギ・コウヤボウキ
⑨北山~JR宝殿・加古川方面のバスは1日4本、鹿島神社~JR曽根・姫路方面のバスも1日4本
- 難易度
-
感想コメント
高御位山(たかみくらやま・299m)は関西100名山の一つで別名播磨富士と呼ばれ、加古川・高砂市の最高峰。頂上には高御位山神社があります。この高御位山を中心に縦走路がありますが播磨アルプスと呼ばれています。低山ですが、縦走路には岩場ば続き、さらに見通しが効くので、常に海も見え、景色もよく小さなピークが連なり、確かにアルプスのような景観が広がります。秋晴れのこの時期はは涼しく最高だと思います。
コースもたくさんあり、交通機関に合わせて選択すればいいですが、マイカーなら鹿島神社からの周遊、公共交通機関ならJR曽根やJR宝殿がベースになり、登山口から駅までは歩ける距離ですが、時間があえばバスを使えばいいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。