好日山荘 登山学校  ~ 竜ヶ岳 エマージェンシー講座 ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年11月23日 (日)~2014年11月23日 (日)
メンバー
天候
コースタイム
ゲート付近 登山口(90分)石仏(60分)竜ヶ岳山頂(15分)分岐(50分)本栖湖登山口
コース状況
山頂手前の分岐付近から一部ぬかるみ・凍結あり
他、特に問題なし

ぬかるみなどが避けられない場合は、小股でゆっくりとしっかりと靴底全体を使って滑らない様に歩きましょう。
落葉が多く道が不明瞭だと感じた場合、ピンクテープや地図での確認を行いましょう。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

好日山荘登山学校 実技講座
「山梨/静岡県境 竜ヶ岳(1,485m)ツェルトとエマージェンシーシートの使い方やファーストエイドキットを使っての怪我の対処法を学びましょう」
にご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました!そしてお疲れ様でした。

富士山を始め展望の良さが有名で初心者からでも気軽に山登りが出来る竜ヶ岳。
当日は気持ちの良い快晴!!気温はあまり下がらず暖かい陽気の下、のんびりとした登山になりました。

今回は大蔵喜福ガイドから、道中は随所で山登りの基礎知識やテクニックについて、山頂では本題のエマージェンシー講座を実際に体験しながら約1時間程みっちりとお話して頂きました。皆様、熱心にお話を聞き楽しく学んでいらっしゃいました!
振り返ってみていかがでしたでしょうか?私も大変勉強になりました!!

下記は本講座の主要部分の簡単な備忘録です。一部付け加えもありますが、復習としてお読みください。
1)ファーストエイドキット
 ・穴を開けたペットボトルキャップ ・プラスチック手袋 ・テーピング用テープ ・救急絆創膏 ・タオル 
 ・三角巾 ・サムスプリント(簡易固定器具) ・ポイズンリムーバー ・ファーストエイドキット用ポーチ 
2)エマージェンシーシート(レスキューシート、サバイバルシート)
 簡易的な防風・保温効果のあるアルミ蒸着シート。雪原に穴を掘って上から蓋をする様にエマージェンシーシートをかぶって生存出来たというお話がありましたね。シート型、シュラフ型、二人用などがあります。今回ご紹介出来ませんでしたが、店頭には他にも「片側を金色にして光熱の吸収効率を上げている」商品などもございます。 
3)ツェルト
 エマージェンシーシートと同様にかぶって使用したり、ポール(ストック)や細引きを利用してテントの様に設営し簡易的に居住性も確保出来ます。最近では生地に防水透湿性コーティングを施した商品も発売されています。
今回の講義ではビバーク時の使用方法以外にも、スリングやロープをインクノットで結び簡易的な担架にして要救助者の搬送に利用する方法を学びました。
また、搬送については ①ザックを使って搬送する ②ザック+ポールを使って搬送する ③ザック+ツェルトを使う方法などもあり要救助者をより優しく搬送出来ます。

《番外編》
 大蔵ガイドの本講座導入のお話の冒頭にもありましたが、山岳遭難の原因の4割は【道迷い】です。
道迷いによる緊急事態に陥るリスクを低減させる為にも、コンパスをまだお持ちでない方は次回の登山までに必ず用意しましょう!
使い方は大蔵ガイド・好日スタッフが現地にてご案内しましたが、不安な方は再度店頭にてお気軽にお尋ね下さい!
地図読みに関する書籍や講座等もご参考にされて、登山中に繰り返し実践していくのが一番だと思われます。
 

☆★☆ 山頂にて撮影した集合写真を店舗にてお渡し致します。ご希望のお客様は各店舗のカウンターまでお申し付け下さい。 ☆★☆

フォトギャラリー

ご参加ありがとうございました~♪

山頂へ向けていざ!

序盤は樹林帯の中を登ります

最初の休憩にて 大蔵先生の有り難いお話です

笹が増えてきました 竜ヶ岳らしさを感じ始めます

無名の小ピークにて 皆さん富士山に夢中です

伊豆半島もくっきり

石仏にて あと一登り!

振り返れば、王岳、鬼ヶ岳、足和田山に、奥には三つ峠山まで見渡せます♪

さあ、山頂はもうすぐそこ!

山頂到着、お疲れさまでした バックはお隣雨ケ岳

大蔵先生のファーストエイドキット

ザックを使って担いだり‥

エマージェンシーシートをかぶってみたり‥

3人でツェルトに包まってみたり‥

ツェルトを担架代りにしたりと盛り沢山でした!

南アルプスは白峰三山や鳳凰三山

本栖湖越しに八ヶ岳や金峰山などの奥秩父も見えました♪

秋がほんのちょっとだけ待っててくれました

今回ご紹介した商品はまだまだ沢山の種類がございます 是非お気軽にご来店ください!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部