上越 谷川岳 西黒尾根~大!ラッセル大会からの強風攻撃~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2015年01月13日 (火)~2015年01月13日 (火)
- メンバー
- 友人知人 2名
- 天候
- 強風、地吹雪
- コースタイム
- 谷川岳登山指導センター(130分)鉄塔(50分)土合1時間谷川岳3時間の道標があるところ(70分)撤退(50分)鉄塔(15分)谷川岳指導センター
- コース状況
- 指導センターよりトレースなく鉄塔まで胸から視線のラッセル
鉄塔より風で締まり沈み混み少ないが常に強風。
- 難易度
-
感想コメント
高気圧来るし谷川岳行けるべ。
と思い友人と谷川岳に行ってきました。
だかしかし。
水上に入ると雪がヒラヒラ。あれ?(´・ω・`)
土合を過ぎるとゴウゴウ風が吹く。あら?(´・ω・`)
ベースプラザ前も絶賛除雪中。おや?(´・ω・`)
車を停め8:30に上に上がったがロープウェイは動かず。9:00動かない。
ぬう。どうするよ?いつ動くかわからないものを延々と待つかい?
それは嫌なので西黒尾根へ変更。
指導センター脇から入山。もちろん先行者なしのノートレース!林道は辿れないので直登♪ヽ(´▽`)/
いきなり腿まで埋まる!再び林道に辺り既に腰の深さ。もふもふもふ。
あかん!これは道具を使わなくては!とショベルを取り出しショベルで崩しながら登って行く。
このショベル、意外と強力で手で押し崩し膝で踏む動作を一回減らせるのです!(ノ゜ο゜)ノ
さすがに壺足だと身長を越えて来たのでいい加減ラッセル交代のタイミングでワカンを履く。
それでも沈むが大分マシになった。上部に雪庇崩壊のデブリが目に入ると鉄塔が見えて来て狙い通りに上がってきている。
上の様子に気を付けながら進み最後の急登を抜けると鉄塔の下に出ると…
「何してるの?人間。」
カモシカが居ましたーーー!!!!近い近い!
鉄塔からは沈み込みは少なくなり歩きやすくなったのですが
清水峠方向からの強風がひたすら吹き続ける。寒い!!
地吹雪になっているのでベンチレーションを大きく開けるわけにもいかず暑い(~_~;)
風に耐えながら13:30まで登りましたが状況は悪くなるばかりなので下山。
下りは超特急で降りれて ちょいと切なかったですが これぞ冬山と言う感じでとても楽しかったです。
冬はラッセルして風に耐えてこそですね!!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。