八ヶ岳 硫黄岳・赤岳~ステーキな初小屋泊~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
笠松 文太郎
福井北四ツ居店 店舗詳細をみる
日程
2015年02月02日 (月)~2015年02月03日 (火)
メンバー
千葉パルコ店 青柳・笠松
新潟亀田店 飯田・田中・斉藤
天候
快晴
コースタイム
1日目 7:15美濃戸口(50分)美濃戸山荘(110分)赤岳鉱泉(140分)
    硫黄岳(80分)赤岳鉱泉
2日目 赤岳鉱泉(40分)行者小屋(80分)赤岳天望荘(50分)赤岳(120分)
    赤岳鉱泉(110分)美濃戸口15:00
コース状況
雪量多く乾いていたので歩きやすい。
樹林帯はどこもトレースあり。
硫黄岳:赤岩の頭からの稜線は風が強く、雪が強く飛ばされてくるので、ゴーグル・バラクラバ必携です。
赤岳:地蔵尾根はトレース見失いやすいので注意。地蔵の頭手前のナイフリッジ慎重に。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

夏にテントで来たことはあるんですが、冬は別世界!
こんなに違うもんかと驚き!
冬山ギアや使い方を実感!
天気もよく飯も旨い!
素敵山行でした。

【一日目】
朝早く、美濃戸口で新潟亀田店のメンバーと合流。
挨拶を早々に、赤岳鉱泉に向かいます。
多少滑りそうになりながら、今日明日に登る山を見据えて、ひらすら歩きます。

赤岳鉱泉に着くと、小屋より先にアイスキャンディーがお出迎え!
「おぉ!これが噂の!」
やはり迫力ありますねー(≧∇≦)

小屋に着いたら、荷物を整理して、小休憩して硫黄岳へ。

硫黄岳の稜線はとにかく風が強い!
舞った雪が顔にあたる!痛い!
なんとか飛ばされないようゆっくりと硫黄岳へ着いたけど、余韻に浸る暇なくアルプスの山々を見渡し、退散。
自然の脅威は感じましたが、視界はまずます良好だったので、恐怖心はさほどなく楽しい経験でした。

小屋に戻るとアイスキャンディーでアイスクライミング。
やっぱり、何事もやってみないとわからんですね。
楽しいー。(*´Д`)。
アックスがかかる!握りやすいし、掌が抜けない、アックスが氷にかかっている安心感がすごいです。
アイゼンが刺さる!モノポイント縦爪刃を使いましたが、グッサヮッー!って。
通常のクライミングとは全然違いますね。
足場やホールドは大体どこでもかかるが、壁が氷なので、破砕氷が体に当たる危険・登攀中に氷が割れる危険・氷を砕きすぎないようになど注意することが違います。
って寒すぎて一回しかやってないんですけどね。
もっとやりこんでもっとわかるようになりたいです。

晩飯はあの赤岳鉱泉名物ステーキ!!!
うまーヾ(゚д゚*三*゚д゚)ノ
調子こいてご飯3杯食べて、ビール飲んだら動けません…zzz


【二日目】
朝飯はシャケ!
うまー!
ご飯おかわりしてしまった…

この日は赤岳です。
地蔵尾根は樹林帯の段階で急登。足の筋肉をゴリゴリに使います。
風はほとんどなく、硫黄岳のように体制保持することもなくそういった疲労がなかったのは救いでした。
地蔵の頭手前の、ナイフリッジはヒヤヒヤ。雪のナイフリッジはなんていうか、信頼できない。滑落するんじゃないかって(*´Д`)
先輩方の安定感は凄いですね。先輩たちになんとか連れられて、赤岳山頂へ!

日本アルプス・富士山はもちろん、奥武蔵・秩父の山々・最近行った天狗岳、北八ヶ岳方面もきれいに望めます。
山の中に入ってさらに360℃山々を見渡すと、大昔からそこに動かずに在り続ける自然の壮大さに圧倒されます。

下りは文三郎尾根にて。
半分岩場をそろそろと抜けたら、雪のもふもふと格闘です。
足場が固まってないので、ズルズルっと流れます。
流れ過ぎないように注意しつつ、樹林帯前の長い直線状の下りになったら、シリセード。
大人になって滑り台がこんなに楽しいなんて思わなかったなぁ。

なんだかあっといまに下り、行者小屋へ。他の方々もここで最後の休憩のようです。
そして小休止後、美濃戸口へ。15時到着、予定どおりー。

メンバーの方々、色々なアドバイスを頂いたり、楽しい山行でした。ありがとうございました!

フォトギャラリー

阿弥陀と中岳

赤岳鉱泉

硫黄岳までの樹林帯

赤岩の頭

天気はいいんですが

風が強い、寒い!

硫黄岳登頂!

雪面が眩しい

新潟の田中さん

新潟の飯田さんと横岳

旨そうでしょー。

えーこれから赤岳に登ります。

地蔵の頭

地蔵の頭手前のナイフリッジ

赤岳展望山荘

赤岳登頂!

文三郎尾根

岩にアイゼンをひっかけないように

マップケースに雪が詰まって、恵方巻きになってしまいました!

美濃戸口ー。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

福井北四ツ居店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部