西日本最高峰・石鎚山(愛媛県)
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2015年02月10日 (火)~2015年02月10日 (火)
- メンバー
- 神戸本店:森松、本社:善本、グランフロント大阪店:根本
- 天候
- 曇り後晴れ
- コースタイム
- 山頂成就駅(20)石鎚神社成就社(10)八丁坂鞍部(45)一軒茶屋(65)二の鎖元・休憩所(80)弥山(115)石鎚神社成就社(20)山頂成就駅
- コース状況
- ・10本以上のアイゼン・ピッケル必携です。
・場所により膝~腰辺りまでのラッセル有。
・積雪が多くコースが分かりづらいので、GPSがあると安心です。
・石鎚登山ロープウェイ往復1,950円。時期により終了時間変化しますので要確認。
≪お手洗い情報≫
・駐車場:簡易トイレ/ペーパーなし
・ロープウェイ乗り場(下):水洗/ペーパー有 上は未確認だが有
・二の鎖元・休憩所:携帯トイレブースのみ/女性専用は閉鎖中
- 難易度
-
感想コメント
1月に石鎚山へ行ったものの、激しい暴風雨によりロープウェイ乗り場で引き換えして1ヶ月。
リベンジに行って来ました!
※正確には、最高峰の天狗岳(1,982m)、石鎚神社山頂社のある弥山(標高1,974m)・南尖峰(標高1,982m)一連を石鎚山と呼びます。
駐車場から見上げる石鎚山は、前日からの寒波で前にも増して真っ白・・・。
ロープウェイにはスキー客が6名ほど、登山客は私達と他1名。
山頂の駅からアイゼンを装着してからスタート。
石鎚神社中宮成就社~八丁坂鞍部までは足慣らし。
弥山に向かうほど傾斜がきつくなる約700mの標高差を登ります。
前情報によると前日までも人は入っているとのことでしたが、一軒茶屋以降はほぼトレースはありませんでした。
夜明峠からはラッセルが多く、男性陣に助けてもらいました。
おとな女子、楽をさせてもらい役得。ありがとうございます。
一の鎖を越え、二の鎖元にあるトイレ兼休憩所で休憩。
2014年11月に新設されたばかりで、とても綺麗でした。
時間もそこそこに、念の為ハーネスも付けて再出発。
緊張の続く二の鎖以降は、気が抜けません。
途中2度ほどコースから外れ、直登したり、樹林帯にからめ捕られたり・・・
悪戦苦闘しましたが何とか弥山に到着。
午前中はガスっていたのに、午後から何と晴れてきました。
切れ間に見えた時の天狗岳の格好いいこと!
この瞬間は4人占めです。
天狗岳も行きたかったのですが、無念のタイムオーバー。
写真に収めて、またのお楽しみとしました。
下りの方が緊張感がありましたが、ケーブルの時間があるのでサクサク下山。
なかなか雪の時期は登るのが難しい山なので、気候・メンバーに恵まれ感謝感謝です。
下山直後から、また登りたいなと思う山でした。
■本日の服装
上:アクティブスキン+ウール(260ウェイト)+アルパインJKT
※避難小屋から上はパタゴニアR2を中間着に。
下:アクティブスキン+パタゴニアR3+パンツ+オーバーパンツ
小物:ニット帽(避難小屋からはバラクラバ)+WS付グローブorソロイスト
■気温
一軒茶屋 10:15 -3℃
弥山 13:30 -6℃(風があったので体感的にはもっと寒かったです。)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。