残雪の世界遺産!! 富士山
- 投稿者
-
大杉 孝浩
岸和田カンカンベイサイドモール店
- 日程
- 2015年05月14日 (木)~2015年05月14日 (木)
- メンバー
- 単独(友人4人別行動)
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車場(160)8合目(120)浅間大社奥宮(60)剣ヶ峰(45)吉田大沢ドロップポイント(40)7合目(60)駐車場
- コース状況
- 8合目まではほぼ夏道。沢を上がれるのは8合目から。
吉田大沢は落石が多かったです。須走側が少なかったですが亀裂あり。
- 難易度
-
感想コメント
残雪期はどこいこうかと考えたが今年の雪の少なさに悩み、来年の富士山スキー滑降の下見に
行くことにしました。
吉田大沢・お鉢の視察と写真撮影が今回の目的です。
プラステーマで心拍数負荷トレーニングとしてなるべく早く登る事としました。
雪の状況は7合目からちらほらでてきますが、本格的にアイゼンを履いたのは8合目から。
ザクザクの雪なのでピッケルよりストックの方がしっくりきました。
ピッケルはシリセードの時のみ使用。
日が暑かったので8合目まで半袖でした。
風は上下左右から来ます。バランスを崩した時に吹かれると危険なので注意が必要でした。
スバルラインのゲートは3時よりオープンです。
閉鎖時間が19時なので18時には下山しないといけません。
5合目のお土産売り場は17時ぐらいまで。トイレは無料になってました。
**服装**
ファイントラックのベースレイヤー(タンクトップ)
ジップネックの半袖
薄手のフリースパーカ(8合目から着用。ニット帽とネックウォーマーを兼ねる)
アルパインパンツ(ベースレイヤーなし)
冬靴
アルパインジャケット(シリセード時のみ)
フリースベスト(使用せず)
サンバイザー
サングラス
薄手防水手袋(7合目から使用)
**装備**
水2リットル(1リットル程飲みました)
エマージェンシーセット
ピッケル
ダブルストック
12本爪アイゼン
ダウンジャケット(使用せず)
行動食(エナジージェル系)
ツェルト(念のため)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。