箱根外輪山トレイルラン【箱根湯本~湖尻峠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2015年05月22日 (金)~2015年05月22日 (金)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
箱根湯本(50分)塔の峰(50分)明星ヶ岳(40分)明神ヶ岳(70分)金時山(30分)乙女峠(25分)長尾峠(60分)湖尻水門
コース状況
箱根湯本(96m)~塔の峰(566m)
暗い林内を稜線までほぼ登り。走れる場所は少なく、クモの巣との戦い。

塔の峰~明星ヶ岳(924m)
塔の峰から一旦車道に出て1kmほど舗装路を上ります。やや急斜を登り切ると稜線に出て、ササに囲まれた走りやすいトレイルが続きます。

明星ヶ岳~明神ヶ岳(1169m)
アップダウンはありますが、引き続き走りやすいトレイルが続きます。富士山やカルデラ内が見渡せるため気持ちよく走れます。

明神ヶ岳~金時山(1212m)
金時への登り返しはこのルートの中で一番ハードになります。ハイカーも多くなります。

金時山~湖尻峠
この間に乙女峠、長尾峠を経由しているので細かいアップダウンがあります。しかし走れるところが多いです。

全体的に表土が削られているため滑りやすいですが、忠実な下りの足の置き方をすれば転倒することはないでしょう。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

神奈川に28年住んでいながら、金時山に登ったことがない人です。30歳目前にしてようやく金時山に登頂することができました!(別に念願のというわけではないですが・・・)

本来は大山北尾根から土山峠に抜けるルートを走ろうと計画していましたが、土山峠周辺はヒルの脅威が情報としてあったので断念。前日にヒルのいない箱根の山へ計画を変更しました。
ちなみに箱根周辺は金太郎を売りにしてるくせにクマに会う確立は0に近く、シカは近年出没するようになったが、丹沢のように多くなく、ヤマビルの被害もほとんどないです。

箱根のトレランコースとしてもメジャーな外輪山。今回はその一部の箱根湯本をスタートし、塔の峰⇒明星ヶ岳⇒明神ヶ岳⇒金時山を目標に、その後は時間と相談して終点を決めました。

トレイル自体は稜線に出れば箱根らしい両脇にササが生い茂る整備されたルートが多く、富士山やカルデラを一望できるので気持ちよく走れます。
おそらくここを練習コースとしているランナーも多いので、表土は削られている印象がありますが、今日は平日だったのでランナーもいなく、ハイカーも少なかったです。

今日は霞が多かったですが、金時山からは富士山もよく見え、上空には環水平アークが出ていました。
花の季節ですが、目を引く花はそれほどありませんでした。箱根はどこへ行ってもガビチョウが多いです。しかし金時山周辺はコルリ、センダイムシクイ、ジュウイチなどの夏鳥の声が楽しめます。

金時山手前で頭痛がして体を動かすのがきつかったですが、さすがに金時で終わるのは己のプライドが許さず、痛みを抱えながら湖尻峠まで行きました。その後、実家に帰るまでプライドが仇となり、苦しみました(戦闘民族の王子彷彿)。

トレランのいいところは一気にコースを回れるので、そのコースのどこにどんな山が位置しているか一回で把握できるところだと思います。箱根や動植物が好きでパークボランティアをしていた時期もありますが、箱根の山に目を向けたのは初めてだったので、いい山行になりました。
外輪山全部回る50kmのコースもあります。急なアップダウンが少ないし、エスケープルートも多いので、ロングトレイルの練習には最適なコースだと思います。

※金時山は外輪山に含まれないようです(へぇ~)

フォトギャラリー

金時山山頂で環水平アークが見れました。

塔ノ沢駅から本格的なトレイル開始。

雰囲気のある阿弥陀寺山門。まずこの阿弥陀寺を目指す。

展望のない塔の峰。

舗装道路を1kmほど上がったところにある明星ヶ岳への取りつき。

こういった石仏がところどころにある。

目立たない明星ヶ岳山頂。

花としては一番目立っていたヤマツツジ。

強羅や大涌谷方面。

小田原と相模湾方面。

明神ヶ岳山頂と富士山。

気持ちいいトレイルが続く。

山頂感皆無の火打石岳。

ツボスミレ。

金時山の登り返し・・・

よく見る画。まさかのまさかりに触れず・・・。・・・

金時山頂上にネコちゃんがいた。

アヤメ科ヒメシャガ。全体で見つけられたのはこの一株のみ

金時以降も景色がいいが、頭痛が痛い・・・

湖尻水門手前で今回の縦走路を見渡す。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部