鳳凰三山
- 投稿者
-
辻森
グランフロント大阪店
- 日程
- 2015年07月27日 (月)~2015年07月28日 (火)
- メンバー
- 各務ヶ原店 森松 神戸本店 松浦 本社 善本
- 天候
- 1日目晴れ 2日目くもり
- コースタイム
- 1日目
青木鉱泉(70)南精進ノ滝(180)五色滝(60)鳳凰小屋(50)地蔵岳(オベリスク)(20)鳳凰小屋 テント泊
2日目
鳳凰小屋(90)観音岳(22)薬師岳(40)御座岩(140)中道登山口(30)青木鉱泉
- コース状況
- ドンドコ沢ルートは展望なしの急登が続きます。晴れの日でも日陰なのが救いです。
鳳凰小屋からオベリスクまでの登山道は砂地で足が取られ歩きづらいです。
富士山の砂走りを思い出します。
- 難易度
-
感想コメント
住まいが岐阜・兵庫・富山のメンバーが集まり行ってきました。奇跡の集合ですね。
集合・解散は名古屋駅にて。
鳳凰三山はこのメンバーで前にも話に上がっていて、今回実現する事ができました。
三山縦走っていう響きがなんだかいいですよね。
青木鉱泉の駐車場から徒歩3分くらいの所に水洗のお手洗いがあります。
駐車場代は、駐車場から離れた青木鉱泉にての支払いとなります。
青木鉱泉からスタートしドンドコ沢の急登は、本当にしんどく何度も引き返そうかな・・と思ってしまいました。
鳳凰三山のテント場に着いたら一気に元気が湧いてきて、テントを設営し、
オベリスク(地蔵岳)に向かいました。
地蔵岳に着いてからは、他メンバーはオベリスクに登って行きましたが、
私はすぐリタイヤし、地蔵岳で青空の下でぜいたくに寝そべって、皆を待っていました。
そのまま本当にウトウト寝てしまいました。
この地蔵岳とテント場でのご飯時が私のテンションマックスでした。
翌日は一日中ガスっていました。薬師岳まではほぼ稜線で、薬師岳から中道を通って青木鉱泉までいく下山道はキツカッタです。
昨年の秋ぶりのテント泊でした。
2日目はガスでしたが、台風も来てましたし、雨にも遭わず、1日目はサイコ~のお天気で、
とても良かったと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。