五竜岳ー鹿島槍ヶ岳ー爺ヶ岳
- 投稿者
-
高井 統
静岡パルコ店
- 日程
- 2015年08月09日 (日)~2015年08月11日 (火)
- メンバー
- 四日市店:高井
- 天候
- 9日:晴れ 10日:晴れ後曇 11日:曇
- コースタイム
- 1日目
アルプス平→(5時間)五竜山荘→(1時間)五竜岳
2日目
五竜山荘→(40分)五竜岳→(4時間15分)キレット小屋→(1時間30分)鹿島槍ヶ岳北峰→(40分)鹿島槍ヶ岳南峰→(1時間30分)冷池山荘
3日目
冷池山荘→(2時間)爺ヶ岳中央峰→(15分)爺ヶ岳南峰→(30分)種池山荘→(1時間30分)扇沢
- コース状況
- アルプス平-五竜岳
西遠見までは比較的なだらかな尾根歩きです。西遠見を過ぎると道が険しくなり、鎖場も出てきます。五竜山荘から頂上はガレ場・岩場が続くため、足元に注意する必要があります。
五竜岳-鹿島槍ヶ岳
G4、G5付近、八峰キレットは険しく、鎖場や梯子場が続きます。G5に崩落の危険があるため、富山側に迂回して通過する箇所がありました(ロープが張られ、注意する看板が設置されています)。また、全体的にガレ場、ザレ場が多いため、下りでは注意する必要があります。
鹿島槍ヶ岳-扇沢
なだらかな登山道で特に危険個所はありません。
- 難易度
-
感想コメント
五竜岳から鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳と縦走してきました。主目的は鹿島槍ヶ岳を登ることでしたが、モルゲンロート、アーベントロートの後立山を撮影することや扇沢の駐車場は混みそうだなと考え、五竜岳側から縦走することにしました。
1日目:アルプス平から入山。遠見尾根は陽射しを遮る場所が少なく、登山道の両側も笹や樹木が茂って風が吹かないため、汗だくになりました。五竜山荘でテント設営後、五竜岳に登りましたが、ガスが広がり、アーベントロートの後立山を撮影することはほとんどできませんでした。下山後、強い眠気に襲われ、食事も取らずに寝てしまいました。
2日目:予定より少し遅れて起床。モルゲンロートの後立山を撮影するために急いでテントを撤収し、五竜岳へ向かいました。日の出直前に五竜岳山頂に着き、一時撮影後、鹿島槍ヶ岳に向かいました。前日からまともな食事を取らずに行動したせいか、終始体が重く、疲労感を感じました。G4,G5、八峰キレット周辺は険しく、個人的には穂高の大キレットなどに遜色ないルートのように感じました。
3日目:立山・剱岳を眺めながら、なだらかな稜線をのんびり歩いて扇沢に下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。