ゼロ磁場パワースポットの分杭峠から入野谷山へ(長野県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年09月16日 (水)~2015年09月16日 (水)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 分杭峠―(60)―光のテラス―(25)―入野谷山―(40)―分杭峠
- コース状況
- このコースは2013年11月に開通し、2014年5月より供用されました。
コースの途中にはいくつかのチェックポイントがあり、ゆっくり楽しめながら登れます。
ただしコースの一部には道幅の狭い場所や道が不明瞭な為、注意しながら行動しました。
入野谷山山頂からの展望は望めません。
山頂から約30分の絶景の峰まで行くと、南・中央アルプスなどが一望できます。
分杭峠付近には駐車場が無いので、ふもと粟沢駐車場よりトラビスジャパンのシャトルバスを利用しました。(往復 650円)
分杭峠にチップ制のトイレあり。
磁場ゼロのポイントまで5分位です。
- 難易度
-
感想コメント
昨年、分杭峠に行った時に新しい登山道があるのを見つけました。
何度か分杭峠には行っておりますが、以前には無かったコースです。いろいろと調べたところ、2014年より供用されたコースでした。
南・中央アルプスにはさまれたこのあたりでは、近くの戸倉山が登山の対象では有名です。
最近ではパワースポットの人気も落ち着いてしまったので、新たに登山コースを開拓したようです。
登山道は手入れがされていて歩きやすいのですが、一部道幅が狭かったり道が不明瞭なところがあるので注意してください。
コースの途中には、風の丘・結の桂・希望の泉・光のテラスなどのチェックポイントがあります。
こんなチェックポイイントを楽しみながら登るのも良いと思います。
山頂からの展望は全く望めません。南・中央アルプスの展望は、山頂より約30分の絶景の峰まで足を延ばしてください。笹原の中から好展望が望めるそうです。(当日は曇りで午後から雨でしたので、山頂から引き返しました。)
下山後は磁場ゼロのスポットへ。
今回で分杭峠に訪れるのは3回めですが、ここは疲れた自分を癒せる感じがするのでお気に入りの場所です。
人気に陰りを見せているとはいえ、平日でも程々の来場者がおりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。