天孫降臨御神火祭
- 投稿者
-
白戸 文顕
名古屋栄店
- 日程
- 2015年11月10日 (火)~2015年11月10日 (火)
- メンバー
- アイム小倉 越後 アルバイト1名
- 天候
- 曇-晴
- コースタイム
- 登山口-1:00-御鉢-0:20-馬の背-0:30-高千穂峰-0:20-馬の背-0:20-御鉢-0:50-登山口
- コース状況
- 迷うところは無く、ザレ場が多く足を取られる以外は良好。
ゲイターがあると快適です。
- 難易度
-
感想コメント
九州・霧島連峰の高千穂峰(たかちほのみね)に小倉店スタッフと行って来ました。
天照大神の孫であるニニギノミコトが降臨した山という神話があります。
また、坂本龍馬が新婚旅行で登った山とも言われ有名です。
17時から高千穂峰山頂で儀式があるという事で、ゆっくりと8時に出発。
えびのインターを出て、道の駅で旬な野菜(白菜やきのこ)を購入し、霧島神社へお参り後、
高千穂河原より15時から登り始めました。
ガレ場と岩の連続の中、御鉢の景色に癒され登り続ける事1時間30分で山頂に到着。
中腹からは樹木が無くなりザレ場が続くため少し登りにくいですが、下りでは雪山のように滑り降りることが出来たので爽快。
17時に薪に火が灯され神事が始まると、山頂に笛の音も響き 厳かな雰囲気があたりを漂いました。
日没時間を過ぎ、少しづつ辺りが暗くなる中、神事は終了。風が強く体温を奪うので、防寒着を
お忘れなく。この日はパタゴニアのナノエアJKTにシェルを着込み神事に参加いしました。
焚き火が燃え尽きると、ヘッドランプを装備し下山の途につきました。
高千穂河原の宮跡には多くの人が集い、山頂組を出迎えてくださいました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。