京ヶ峯 音羽富士[分県登山ガイド 愛知県の山 No.32]

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
岸田
さいか屋横須賀店 店舗詳細をみる
日程
2025年03月23日 (日)~2025年03月23日 (日)
メンバー
天候
☀︎
コースタイム
「名電長沢駅」-京ヶ峰-ホド田山-音羽富士-背戸山-京ヶ峯-愛宕山-水晶山-高野御前山-ふっこし峠-森ヶ嶺-額堂山-観音山-「八幡駅」
コース状況
◾️アクセス
・行き 名鉄名古屋本線「名電長沢」
・帰り 名鉄豊川線「八幡」

◾️コースコンディション
・京ヶ峰-ホド田山、額堂山-観音山間、登山コースから外れた箇所は初心者の方には注意必要。
・観音山方面通行止め箇所あり
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

岡崎市にある京ヶ峯・音羽富士に登ってきました。
調べてみると、手前にも同じ名前の京ヶ峰があったのでそちらも合わせて登りました。
京ヶ峰の山頂は展望はありません。椿の花が終わりの時期で、音羽富士に向かう道にちょこちょこ花びらが落ちてました。
京ヶ峰-ホド田山間は初めての方よりかは経験者の方が良いかと思います。不安な方は控えて下さい。
ホド田山からは整備されたトレイルで、鳥川ホタルの里辺りのトレイルは小ピークがたくさん、山頂は鐘を鳴らせたり、ベンチが用意されたりと本当に整備されています。天然のゲンジホタルが生息している貴重な地域で、5月下旬〜6月中旬が鑑賞時期だそうです。ピーク時には1,000匹を越えるとか、めちゃくちゃ行きたい!
京ヶ峯を登る登山口手前にも庚申の水という湧水がありました。名水百選選抜総選挙で選ばれており気になる方はぜひ。ちなみに京ヶ峯と水晶山の登りは結構きつかったです。
そこから観音山、額堂山に下り、八幡駅へ。

観音山の途中、通行止め箇所もあったので、登られる方はお気をつけ下さい。

--------------------------------------

《服装》
ウェア上
・アンダー
ファイントラック/ドライレイヤーベーシック
・ベースレイヤー
ファイントラック/メリノスピンライト
・キャップ
ノースフェイス/フリーランキャップ
・ソフトシェル
ノースフェイス/フライトインパルスジャケット

ウェア下
・アンダー
SAXX/QUEST BOXER BRIEF
・パンツ
ファイントラック/スカイトレイルパンツ
・機能タイツ
C3fit/コンプレッションカーフスリーブ
・ソックス
ダーンタフ/ハイカーマイクロクルーミッドウェイトクッション

《装備》
・インソール
スーパーフィート/カーボン
・シューズ
ノースフェイス/アルタメサ500
・ベルト
サロモン/HIGH PULSE BELT
・ヘッドランプ
ペツル/アクティックコア+予備電池にコア
・サングラス
グダー
・日焼け止め
リノット/OUTDOOR UV PROTECTOR
・食料&水筒
エネモチ(甘酒、クルミ餅)
マグオン(梅、レモン、バナナ)
アミノバイタル(パーフェクトエネルギー、スーパースポーツ)
飴と無智(梅)
ZENNUTRITION ダルマ
プラティパス1L
ソフトフラスク500ml

フォトギャラリー

京ヶ峯。なかなかの登りでした

京急長沢駅を出発

京ヶ峰。展望はなし

鳥川ホタルの里の山歩き。整備されてます

音羽富士。鐘も鳴らせます

善住禅寺はもうすぐ

ミツバツツジの頃が良さそうです

約四千株のコバノミツバツツジが群生しています

背戸山

巡礼の道

庚申の水。名水百選に選ばれています

鳥川(とっかわ)と読みます

水晶山へ向かいます

水晶山。なかなかの登りでした

探してみてください

額堂山(鳥川富士)

観音山。下ります!

財賀寺。奥には本堂

八幡駅。お疲れ様でした

POWBAR。美味しい

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋横須賀店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部