日の出が有名な龍王山~福岡県飯塚市
- 投稿者
- 酒井 留奈
- 日程
- 2016年02月10日 (水)~
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口<25分>山頂<15分>龍王神社<15分>山頂<15分>登山口
- コース状況
- 危険なところ、分かりにくいところなどは特にありません。
とにかく急登なので特に下りでは滑らないよう気を付けてください。
- 難易度
-
感想コメント
明日は晴れ!でも夕方から予定あり。けどせっかく晴れるのにもったいない。簡単に行けるとこはないか?!
ということで、前から気になっていた龍王山に行ってきました。なぜ気になっていたかと言えば山と渓谷社発行【福岡県の山】に【初日の出は格別 展望に恵まれた伝説の山】とあったから。晴れて気持ちの良い日は展望を堪能しながらのランチタイムでしょ。
が、登山口に着くまでが大変でした。
まず国道201号線から“研修センター・ユースホテル・青年の家”の看板で右折、すぐ突き当たって右折。ここまではよかったのですがその先の目印八木山畜産センターがわからず、、、すぐに見えるのかと思ったのに見つからず、行き過ぎたかとUターンしてみたり。結果すぐ現れると思っていた畜産センターはかなり先でした。すれ違いもぎりぎりの細い林道をしばらく走りました。行き止まりか?!と思った左側に立派な畜産センターの看板が。下調べ通り右側の急坂をあがっていくとまた怪しい、、、ちょっと車から降りて歩いてみたら、完全に敷地内である牛舎の横を通った奥に駐車スペース発見。龍王山登山口の看板も。まさかここを入っていくとは!!急坂をのぼったらすぐ左です。お間違いなく。
さっっ、準備をして出発です。登山道はわかりやすかったのですがとにかく急登でした。休む時間も与えられずひたすら登り続けます。気を抜くと滑りそうなくらい急なのです。どうした龍王山、、なんなんだ龍王山、、、と自問自答していると30分足らずで山頂に出た!!広い。展望すごい。気持ちいい。設置してあった案内板をたよりに山々を確かめていく。若杉山の奥にはかすかに井原山と雷山、ショウケ越もはっきり見えて三郡山へと続く稜線。宝満山はどうやら見えないらしい。左には古処山、へい山、馬見山。その奥に英彦山。見える見える、数々のやまがしっかり見えました。
休憩するにはまだ歩き足りないので雨乞いの神社としてあがめられている龍王神社まで往復。
戻ってきた山頂でランチタイム。暖かな日差しと素晴らしい展望がおかずのラーメンランチ(笑)今日は単独だったので山專ボトルにお湯を入れてきました。温度は十分熱々でしっかりラーメンが作れましたよ。30分でこの気持ちのいい山頂に行けるなんで嬉しい限りです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。