有馬富士ハイキング(兵庫県三田市)
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2016年02月18日 (木)~2016年02月18日 (木)
- メンバー
- その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 有馬富士共生センター-かえでの小道経由-(70)山頂(55)有馬富士共生センター
- コース状況
- ・特に分かりにくい場所はありません。
・日当たりの悪い場所は所々ぬかるんでいます。
・小道名・番号標識多数あり。
・簡単な登山マップは共生センター内に有。
≪お手洗い情報≫
・有馬富士共生センター
- 難易度
感想コメント
前日に「小野富士」へ登ったので、富士つながりで兵庫100名山でもある「有馬富士」に行って来ました。
公共交通機関ではJR新三田駅が最寄り駅。
マイカーですと、3ゾーンに分かれて無料駐車場が点在しています。
有馬富士を中心に南北に広い「有馬富士公園」があり、全域地図を見ると
山登り以外にもファミリー向けのあそびの王国など、レクリエーション施設等が充実しています。
今回は公園の北側の尾根ルートから山頂を目指します。
迷いやすい場所もなく、標識番号を確認しながらサクサク進みます。
山頂直下のみ急な岩場が出てきますが、いずれも少しだけなので
落ち着いて歩けば問題なしです。
標高は374mと決して高くはありませんが、展望は良いです。
いくつもの道が派生しており、それぞれに花の名前が付いています。
季節になれば咲くのでしょう。
尾根歩きや岩場、樹林帯など、マルチに楽しめるルートが凝縮されており楽しかったです。
芝生の広場、湖があり、花や野鳥も観察出来るようなので春のピクニックにまた訪れたいです♪
■服装
上:スキンメッシュ半袖+ウール(260ウェイト)+ベスト ※休憩時はウィンドストッパー着用
下:サポートタイツ+ハーフパンツ
小物:ハット、薄手グローブ
■気温 終始15℃前後
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。