駒ケ岳・恵山・横津岳・函館山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年05月08日 (日)~2016年05月08日 (日)
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 駒ケ岳
5:55 登山口ゲート
7:05 馬の背
7:40 剣ヶ峰
9:05 登山口ゲート
恵山
11:00 火口原駐車場
11:40 山頂
12:10 火口原駐車場
横津岳
14:20 封鎖ゲート
14:55 山頂
15:40 封鎖ゲート
19:20 函館山展望台
- コース状況
- 駒ケ岳
駐車場 封鎖ゲート手前に数台分の駐車スペース。6月からはゲートが開き、奥の登山口駐車場まで進入できます。そちらは数十台くらい停められます。
トイレ 登山口にありますが、現在封鎖中
危険個所 馬の背までは特にありません。剣が峰に取り付く場合は用ヘルメット。ロープ・鎖などの補助はありません。
コース上に雪はありませんでした。強風だったためか、小石が吹きつけます。サングラスやネックゲイたーを持ってくことをお勧めします。
恵山
駐車場 火口原駐車場 数十台停められます
トイレ 駐車場
入山時の気温20℃
危険個所 なし
硫黄が常に吹き出ています。風向きによっては体調に影響を及ぼすかもしれないので、水とハンカチorタオルを持っていくことをお勧めします。
横津山
駐車場 ゲート手前に数台分
トイレ 無し
危険個所 無し
山頂までは舗装道路を歩いていきます。道迷いもまずないです。
函館山
駐車場 ロープウェイ乗り場の側に無料駐車場あり。
登山道もありましたが、事情によりロープウェイでの登頂です
- 難易度
感想コメント
前回・前々回は病み上がりで登ったため、とても苦い思い出になりました。
今回は体の様子をうかがうために、雪が無くて手ごろに登れる山を選んでみました。
道南方面の名峰は海に面した山が多く森林限界も低いため、空のブルーと海のブルーを仰ぎながら登る贅沢な時間を過ごすことができました。
今日は素晴らしい景色を堪能できたことに加え、体の復調も感じることができました。
雪が無くなってきたこれから。昨年栃木の山を登り倒したように、今年は北海道の山々を登り倒していきたいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。