近畿百名山 紀州・白馬山

投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2016年11月17日 (木)~2016年11月17日 (木)
メンバー
名古屋栄店 本田康之
天候
快晴
コースタイム
白馬林道上登山口(20分)白馬山(25分)白馬林道上登山口
コース状況
アプローチ
・国道424号、道の駅白馬の先、白馬トンネル手前の右手の林道宇井苔白馬線→林道白馬線を上がります
 (最初に出てくる登山口が下登山口、次に出てくるのが白馬林道下登山口、一番上が白馬林道上登山口)
・公共交通機関はなしです

①道の駅白馬にトイレ・売店があり、コースマップがもらえます
②白馬林道は舗装路で途中から高原道路のようです
③白馬林道上登山口には標識はないですが、前方に白馬山が見え、尾根をたどるといいです
(未舗装の林道があり、すぐに取り付いても、もう少し進んでから取り付いてもいいです)
④白馬山は展望がなく、山頂手前に見晴らしポイントがあります
⑤立ち寄り湯は国道424号沿いにかなや明恵峡温泉が600円(11:00~21:00・第二火曜休み)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

白馬山(しらまやま・957m)は近畿百名山の一つで、龍神方面の城ガ森山から西に延びる白馬山脈の中央にあります。干支の山としてもよく登られます。
白馬林道を使って、車で上がれば短時間で登頂可能で、この林道からは紀伊山頂の果てしない山並みが見れます。白馬山の稜線に自然林が残り、ちょうどこの時期は落葉樹がきれいでした。

フォトギャラリー

ふわふわのきれいな落葉

白馬林道下登山口付近から白馬山

ススキ越しに紀州の山々

白馬林道上登山口

白馬林道上登山口付近から白馬山

このあたりから尾根に入ります

広い尾根です

右側が自然林です

きれいな一枚

いい感じです

紅葉が綺麗です

ゆるやかな尾根道

山頂手前まできました

白馬山957m

南側の紀州の山々

緩やかに下ります

ふわふわの落葉樹

見上げれば赤・黄・緑

ウバメガシの大木

ススキが心地よい林道

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部