咲き始めの梅発見 天覧山と多峯主山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2017年01月12日 (木)~2017年01月12日 (木)
メンバー
天候
快晴
コースタイム
飯能駅→(40分)→天覧山山頂→(35分)→多峯主山山頂→(30分)→御嶽八幡神社登山口→(10分)→吾妻峡→(50分)
コース状況
極めて良好です。山の中は生活道や作業道に注意して下さい。吾妻峡は増水時注意。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

冬は低山ハイクのシーズンです!奥武蔵はたくさんの低山があり、林道も含め山から山へ、峠から峠へ割と短時間で歩いて繋げることが出来るので、いつか全部踏破してみたいと密かに思っている魅惑のエリアです。しかし低山あるあるで、あまり歩かれておらず踏み跡が薄かったり藪だらけだったり、生活道と作業道がいくつもあってうっかり迷いやすかったり、低山ならではの難しさもあるのでなかなか侮れません。今回は、飯能駅からすぐ歩き出すことの出来て低山ハイカーに人気の、天覧山と多峯主山を縦走して吾妻峡へ下って飯能駅へ戻る3時間程度の周遊コースを歩いて来ました。ちなみに天覧山の名前は、明治天皇が付けたそうです。

アップダウンが少なくほとんどがなだらかな道でとても歩きやすいのに、両山頂からは奥武蔵や都心、富士山や奥多摩の山並みがずらっと一望出来てとてもお得です!割と簡単に達成感を味わうことが出来ます。まむしの写真付きで「まむし注意」の看板がすごく頻繁に出て来るのがちょっと怖いです。テントも晴れそうな広々として気持ち良さそうな広場なんかもありましたが、まむしがそんなに出るなら無理だなと思いました。

平日の午後でしたがハイカーは20人位いました。犬の散歩の人もいました。近くの幼稚園児たちが遊びに来ると、山頂はカオスになるそうです。山頂は日当たりが良いので、寒い季節でも太陽があればポカポカします。ベンチやテーブルで、景色を一望しながらランチやお茶を楽しめます。

下山して吾妻峡へ。入間川にかかる岩根橋を境に上流が吾妻峡、下流が飯能河原という名称で、岩根橋まで河原沿いを歩くことが出来ます。飯能河原は川遊び、BBQスポットですが、吾妻峡は自然そのままの渓谷と言った趣です。夏に歩いた北アルプスの大東新道をふと思い出しましたが、そのスケールを50分の1に小さくしたようなこじんまりとした感じであまり緊張感はありません。しかし増水した時のドレミファ橋はかなり危険なようなので注意して下さい。

岩根橋を渡って飯能駅に向かう途中の川沿いがかなり味わいのあるゾーンでした。既に暗くなりつつありまたお休みだったので写真を撮っていませんが、BBQ客の用具貸出をしている食事処が昭和の雰囲気抜群で私好みでした。橋本屋さん。夏の時期に是非訪れてみたいです。飯能駅に着くと小腹が減ったのでたまたま通りがかった「ぎょうざの満州」へ。本当は都内にも店舗はあるようですが、埼玉へ来た時にしか訪れるチャンスがないので。小腹が空いたと言ってダブル餃子定食。。。ダブルは多くて後悔しました。今度は「祥龍房」という中華料理屋さんへ行ってみたいです。なんでも品数が多くて安いのだそう。

その後行ってみたかった「宮沢湖温泉 喜楽里」へバスで。本来なら宮沢湖まで歩いて行くことも出来るのですが、宮沢湖は今「北欧の雰囲気とムーミンの世界を体験できる施設 メッツァ」に生まれ変わるために通行禁止になっています。それはそれで楽しみです!温泉で疲れを取って帰りました。しかし飯能からまた2時間掛けて帰ったので結局は疲れました。

フォトギャラリー

多峯主山山頂

駆けぬけろ!奥むさし

左が多峯主山、右が天覧山

梅が咲いていました

十六羅漢像

天覧山山頂

歩きやすい

入の谷津田 夏は蛍がいるそう

源義経の母・常盤御前が、あまりの景色の良さに振り返り振り返り上ったとされる「見返り坂」

歩きやすーい

マニキュア塗ってる

ふかふか

今まで1度も枯れたことの無いという「雨乞い池」

多峯主山山頂近くに去年トイレが設置されたそう

多峯主山山頂

ちょっと寒いけど気持ち良い

惹かれるなあ

吾妻峡とドレミファ橋 渡れないほど増水することも

うさぎ岩

埼玉に来たらぎょうざの満州

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部