万年山 (1140.2M)大分県

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2017年05月29日 (月)~2017年05月29日 (月)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
登山口(50分)万年山山頂(90分)ハナグリ岩(30分)ミヤマキリシマ群生地(30分)合流地(20分)登山口
コース状況
1周すると車道歩きが長くきついです。
特に迷うところはありません。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

ミヤマキリシマが満開だろうと万年山へ。
ぐるりと一周したのは初めてです。
牧場に車を止めさせていただき、車道を歩いて、整備された階段を上るとすぐ山頂です。
山頂は、広くいい眺めです。くじゅう連山、英彦山など展望が楽しめます。
反対から登るのがステイタスのようです。ほとんどの方が反対側から登られていました。

下りながら、展望のいいところで景色を楽しみながら歩きました。
ハナグリ岩を見に行きました。
車道歩きになり、きつかったです。
ミヤマキリシマの群生地は圧巻でした。ちょうど良く満開でした。こんなにたくさん咲いているとは知りませんでした。
たくさんの方が、楽しんでいました。
また、林道を歩きゴールです。
日陰に入ると涼しいですが、かなり暑い日でした。
ゴールの牧場に行くと満車になっていました。
のんびりと花を楽しめた万年山でした。

フォトギャラリー

万年山はくじゅうより開花が早いです。

駐車場はたくさんの車がとまっています。

面白い形です。

途中の群生地。

コースがあります。

最短でまずは山頂へ。

あっという間につきました。貸し切りです。

景色も堪能します。

ハナグリ岩をめざして。

満開です。

つぼみもあります。

気持ちの良い道。

ヤマツツジ

木陰は気持ちがいいです。

ハナグリ岩!

満開のお花畑を見て一周しました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部