若狭 耳川 うつろ谷 から 赤坂山 (福井県 美浜町)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2017年08月10日 (木)~2017年08月10日 (木)
- メンバー
- 沢熟練者 二名 初心者 4名
- 天候
- 曇りのち晴れ
- コースタイム
- 沢手前2KM9:26 ~入り沢ポイント(下山口)10:06~ 沢最終点 12:30(山頂直下)~ 稜線13:30~赤坂山14:00休憩~下山14:50
- コース状況
- 数日前の台風の影響で、入沢手前2KMの道路が 土砂で車が入れず、少し歩きました。
熟練者は まずまずの増水だそうです。
稜線直下まで、沢になっておりました。
虫もほどんどいませんでした。
赤坂山からの下山道は、少し土が流れている箇所、がれ道もあるのでアプローチシューズは持っていきましょう。
- 難易度
-
感想コメント
沢熟練者の方と初心者で、初級の沢から赤坂山に登ってきました。
かなりの増水(熟練者の方にはまずまずの増水)のようにも思えましたが
熟練者のサポートで、高巻、ロープ確保のフォローで、かなりの増水で登れないところ除いて、沢登りを楽しめました。
水質がよく、沢をつめればつめるほど、透明で気持ちの良い水でした。
中央分水嶺、高島トレイルの豊かな森の作る水質なのかもしれません。
稜線にでると、琵琶湖が望めます。とてもきもちのよい展望、そして思った以上に涼しく避暑地にきたようでした。
下りの森も、うつくしく、道はかなりがれてはおりますが、熟練者のかたが(トレイルランニングされる方々)走るので、後続も走り、あっとゆうまに入沢地点に到着しました。
汗かいた後に、もう一度沢に入って、沢温泉のようにつかって、涼みました。
さらさらの水がとても気持ちよく、かなり火照った体が冷やせたので、その後の2KMの駐車地点までの歩行も快適でした。
春のお花、秋の紅葉も好きで、なんども言っている赤坂山に福井側から登れたのも
うれしかったです。
暑い夏の沢はとて気持ちのよいものでした。
前回の沢での寒さで、ウエアを新調しました。
ファイントラックの「フラッドラッシュ」はとても暖かく、まったく冷えをかんじませんでした。高巻の際は汗が流れるほどでした。水温は高くはなかったので、沢ウエアの威力を感じた、沢行でした。
下山後の温泉「みかた温泉きらら」大人¥650、海の側の温泉です。少し塩見があり、とても気持ちの良い温泉でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。