らくだ山(485.5M )IN平尾台(福岡県)

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2017年10月31日 (火)~2017年10月31日 (火)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
登山口(50分)らくだ山山頂(30分)登山口
コース状況
平尾台貫山から南西に位置する変わった名前のラクダ山。
ラクダの背中に乗れそうだという事で行ってみました。
登山口の手前に大きな駐車場がありますので、そこへ停めて歩きます。
最初は、歩きやすく草を刈ってくれていました。
途中から、目の前に背丈ほどの草が立ちはだかりました。
???という事で、道を探すと、そこから先は、草刈なしでした。
こんなになってしまうんだと藪漕ぎのような感じで進みました。
なかなかの歩きごたえでした。
山頂からは、展望が良かったです。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

平尾台と言えば、貫山に登ることが多いですが、
最近は平尾台のいろいろな山に登ってみることを楽しんでいます。
今回は、ラクダ山。かわいい名前ですね。
遠くから見ると確かにラクダの背のようにこぶが二つ。
距離、時間も往復ゆっくり行っても2時間くらいで行けます。
しかし!今回は、上って行くと、きれいに草刈をしてあった道から背丈ほどの草が目の前に立ちはだかりました。
草刈りは途中で終わっており、その後は、そのまま自由に成長した草を藪漕ぎのようにしながら進まないといけませんでした。
こちらもあきらめずに進みました。歩き応え抜群。
登って下ってを繰り返すことで山頂につきました。
山頂からの展望は良かったです。
なかなかこちら側に来ることがなかったので違う景色が堪能できました。

フォトギャラリー

らくだ山へ。

展望よし。

良く行く茶ケ床園地も見えます。

採石場も。

ススキがキラキラしています。

行くのはあそこ。

と、途中から草刈りしていてくれたところが終わって、藪こぎに。

まだまだ上ります。

展望はもっと良くなります。

らくだ山山頂。

遠くの景色もいいですね。

ムラサキセンブリ。

実もなってます。

らくだ山を振り返る。

戻ってきました。藪こぎはなかなか歩き応えありました

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部