前日光 鶏鳴山(栃木百名山) ~薮岩魂19 酉年に登る鶏の山~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大島
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2017年12月11日 (月)~2017年12月11日 (月)
メンバー
単独
天候
晴れ
コースタイム
下今市駅(10分)今市駅(30分)クリーンセンター付近取付(40分)622峰(130分)鶏鳴山(70分)駐車スペース(40分)明神駅
コース状況
・下今市駅~クリーンセンター:車道。地味に車通りあり。歩道なし。下今市駅~今市駅間にコンビニあり。
・クリーンセンター~鶏鳴山:標高700m辺りまでは不明瞭でリボン等もほぼ無し。尾根の入り方に気を付けないとあらぬ方向に進んでしまう。中山尾根と別れる辺りからは踏み跡あり。鶏鳴山直下は南側の尾根以外急登。特に北は凍結しやすく登降共に注意が必要でメンバーによっては確保具が欲しくなる。
・鶏鳴山登山道:案内は少ないがメインのコースとなるので明瞭。林道に惑わされないように。ただ、一番面白味のないコースでもある。
・鶏鳴山笹目倉尾根:今回は行っていないコースだが小来川から笹目倉に登り鶏鳴山に抜けるのが人気。ただ、地形が読めないと間違える。

サブコース:中山尾根、石尊尾根、清流園コースなどがある。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

冬だよ!低山薮岩魂の時期ですよ!

そして、今年は酉年じゃないか。
雲取山だけが今年のメモリアルじゃないのですよ。
鳥の名を持つ山に行きたいね。

ぱっと浮かぶのは『鶏鳴山』『景鶴山』『鶏岳』『鶏頂山』『鷹ノ巣山』………

地図遊びをしたいから『鶏鳴山』!
今市のクリーンセンターから南下して鶏鳴山へと至る
登山道の整備されていないマイナーコースを歩いてきました!

クリーンセンターから6km程度の尾根なのですが
前半の4kmくらいが結構低山らしい細かい尾根の派生が多い迷いやすい道となっているのです!

取付場所の選定、その後尾根へ乗るライン。
622峰から先最低コルまでの連続する尾根の派生。
時々ある薮ぽさ。低山故の見通しの無さ。

それらを攻略し中山尾根を左から受けて
最後の三連急登!

人はあまり入らないので踏み跡は薄く
北斜面のなので凍結や積雪に注意しながら
立ち木の少ない急斜面を灌木をうまく利用し
足場を固める登る沢登りの高巻きのように登り詰めると
登山道へと飛び出します。(虎ロープはありますがいつまであるやら)

登山道からすぐに北峰。数分で主峰の南峰。
どちらも明るいですが北峰のが広く休憩に適してます。
日光連山の眺めがよく気持ちのよい静かなピークです。

下山は、北峰から一般登山道で。
明神駅まで2時間程でした。

クリーンセンターコースは、読図力必須。ルートを見る力も必須。
登山道のない急斜面を登る目も必須です。初心者のみでの入山は絶対にしないでください。
初心者の方を連れる場合、確保やエスケープなどバックアップの準備は確実に。

クリーンセンター付近は駐車スペースはありません。
山中水場はありません。
明神駅周辺には住宅しかありません。無人駅です。

道のない場所を狙い通り歩けるとやっぱり楽しい。

フォトギャラリー

地図とコンパスは必須です!

東武下今市駅と日光連山

青空ですね。クリーンセンターが見えてきました。

クリーンセンターを通り過ぎ この辺りから取りつきます。ここより先は高さがあるのでちょっと無理かな?

途中、ネットが出てきます。ちょっと藪っぽくなります

622峰を過ぎると鶏鳴山が見えました。

休猟区。今も休猟なのでしょうか?猟期に今回の様な場所を歩くときは鈴で存在をアピールしてください。誤射嫌でしょう?

山頂間近の急登。

手も使って登ります。雪が冷たいです。手袋の選択間違ったなぁ

一休み。

再び急登。また、手を使わないと登れません

足元には雪がうっすらと。

急斜面で踏み跡は残っていません。滑落に注意

鶏鳴山に到着。南峰です。

北峰より日光連山。

今日は、手抜きごはん。今日もSOTOウインドマスター。風に強いので最近はこればっかり使っています。

登山の時はカップの中にヘッドライトで誤作動防止。EPIのチタンシングルマグ330ml+ペツル ティカXP

北峰はこんな感じですよ。

駐車スペースです。ゴルフ場に挟まれています。

東武明神駅に。周りに何もない…、食事をしたいときは下今市へ行くか鹿沼に行くしかないですね。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部