屋久島 ヤクスギランドから太忠岳へ
- 投稿者
- つじまい(おとな女子登山部)
- 日程
- 2017年12月03日 (日)~2017年12月03日 (日)
- メンバー
- つじまい
GR NAMBA-B 石田智則
- 天候
- くもりときどき雨
- コースタイム
- ヤクスギランド入口→(19分)→ヤクスギランド→(41分)→天文の森→(81分)→太忠岳→(71分)→天文の森→(35分)→ヤクスギランド→(11分)→ヤクスギランド入口
- コース状況
- ヤクスギランド入口より入山。
トイレは、ヤクスギランド入口のみ。
携帯トイレブース登山道にあり。
- 難易度
-
感想コメント
屋久島で前々から気になっていた山、太忠岳へ行ってきました。
雨予報だったのですが、朝起きたら降ってなかったので、決行することに。
安房のお弁当屋さん「できたてや2」で登山弁当をゲットしてヤクスギランドに向かいました。
ヤクスギランド自体はじめてなので、こちらも楽しみに。
とくに、雨で濡れていたからかもしれません、苔や森の緑が深く、すいこまれそうな森。
ヤクスギランドから太忠岳歩道に入り、天文の森のあたりは本当に素晴らしいです。
江戸時代の伐採跡だそうで、開けていて明るく。濡れた苔がキラキラしてました。
巨石が増え始めると、どんどんアスレチックに。
急登ですが、石田さんとても楽しそうです。
岩が気になって仕方ないみたいで、すぐさわりに行こうとする。
お弁当早く食べたい、と言う頻度が増えたころ、急に道がなくなり、、
方角を確かめると、ガスのなかに巨岩があらわれました。
岩をよじ登り、見上げると壁でした。
今まで見た事のない大きさでした。あとから調べると高さ40mとのこと。
ルートを考えるが、とても登れそうにない。屋久島らしい花崗岩のスラブです。
しばらく晴れるのを待ってみましたが、ガスはきれず。
石田さんは青空が見たかったようで、また来ると。
登山道はわかりやすいのですが、濃いガスが出ていると、登山道をはずれて森の中にさそわれます。
何度かすいこまれそうになりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。