三浦半島 大峰山と大楠山 ~ぐるっと回って巡って気ままに歩く~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大島
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2018年01月19日 (金)~2018年01月19日 (金)
メンバー
単独
天候
曇り
コースタイム
JR逗子駅(30分)柴崎バス停(20分)大峰山(20分)バス停(バス移動)秋谷バス停(30分)子安の里(30分)湘南国際村(30分)大楠山(20分)阿部倉登山口(50分)栗坪(30分)栗坪分岐(15分)南沢(10分)南中峠(10分)馬頭観音(10分)沼間鉄塔入口(20分)JR東逗子駅

今回は徒歩です。山と高原地図奥多摩ペースよりも2割りくらいは早いと思います。
コース状況
・大峰山 ハイキングコースが整備されています。入口に案内冊子あり。散策程度子連れOk。
・秋谷コース 畑まで明瞭その後小安までやや荒れ。子安からは舗装路歩き続く。やや慣れた人向け。
・湘南国際村コース ばっちり整備されています。国際村までバスがあります。入門向け。子連れOK。
・大峰山阿部倉コース 丁度、手入れが入っていました。ぬかるみ箇所や倒木など減り歩きやすくなった。ただ、下部の沢沿いは濡れると滑りやすい。初級者向け。
・栗坪コース ハイキング気分では歩けない。沢の中や藪っぽい場所を歩く。経験者向け。
・栗坪分岐北側の沢ルート 栗坪コースよりもっとハイキング気分では無理。沢や岩の経験が欲しい。5×10滑滝あり。酷く荒廃した道に慣れた経験者向け。
・南中峠南北の道 荒れている。ハイキング気分ではツラい。経験者向け。
・馬頭観音への尾根 入口に案内はないが道は明瞭。初級者向け。
・沼間鉄塔への道 入口に案内はない。メインコースから間違えて入らないようにバリケードあり。初級者向け(ただし、道を知っていること)。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

体調崩して山に行けなかったので慣らし運転してきました!

前日、帰宅するまでどこにするか決まらず 結局、融通のきかせやすく
装備もハイキング装備でさくっと用意できる三浦半島エリアで
まだ行ったことのない大峰山、大楠山秋谷コース、栗坪谷戸へ行くことに。

市街地で迷いながら(山の中じゃ迷わないんですけどねー…)
整備の行き届いた道を歩いたり、荒廃した道を歩いたり
余りにも人が入らな過ぎて藪っぽくなった道を歩いたりしながら
ぐるぐるっと1日みっちり歩いてきました。

秋谷から湘南国際村、栗坪から馬頭観音のコースは
はじめての方や初心者、整備された登山道しか歩いたことのない方には
オススメ出来るものではないのですがより自然に近い里山を感じられる良いコースでした。


栗坪から馬頭観音間のコースは、道はほとんどなく沢を上り下りします。
沢はとても滑りやすく注意がひつよぅです。
防水タイプの靴でビブラムメガグリップなど濡れた岩に強いタイプのソールの靴がオススメです。
栗坪分岐から南沢に下る際5×10の小滝がありました。

また、栗坪あたりは猪が最近、多く出没しているので注意が必要です。
東の上山口や大谷沢川辺りも出ますしくくり罠や箱罠か設置されてますのでそちらにもご注意を。

三浦半島・鎌倉エリアは予定や体力等に合わせて
様々なコースを組み合わせて楽しむことが出来ます。
詳しい地図が販売されていないので基本、地形図に情報を調べて落とすことが必要です。

今回参考にしたものは
鎌倉・三浦半島 山から海へ 東京新聞出版(川崎ダイス店在庫有り)
湘南・三浦半島 山から海へ半日ハイク 東京新聞出版(川崎ダイス店在庫有り)
ヤマレコ Web

フォトギャラリー

公衆トイレのある柴崎バス停の一つ手前のバス停。と言っても100m位しか離れていない。

1枚目のバス停のそば。この道に入ると神社があり大峰山へと行ける。

僅かで大峰山の山頂となる。

葉山一色郵便局。さすが葉山。イチイチおしゃれ。うぬぅ。

秋谷バス停。大楠山へはこの次の前田橋からがオススメ。

秋谷から子安の里へ向かう道。

子安の里にて 雉が歩いていた。

至る所で水仙の花が咲いていましたよ。

子安の里。庚申塔があり右は行き止まり。左から湘南国際村へと繋いでいきます。案内はないです。

湘南国際村の未開発地区。奥に見えるのが大楠山。

大楠山の山頂は広く週末は家族連れも多く賑わいます。

コーヒータイム。途中のコンビニでおやつも購入済み。

マリオ橋。昨日、雨が降ったので沢沿いの道はちょっと滑りやすい。

栗坪にて。イノシシ注意。

くくり罠。さっきのポスターからすぐの罠標の罠が稼働していました。逃げられちゃったみたいですけど。

もうすぐ葉山アルプスの登山道。

尾根を越えて反対側の沢に入りました。道なんてほぼない沢でした。記録は散見しますが…

南沢から栗坪分岐へ行くときはこの看板よりわずか上流のコーナーの外の沢へ降りる踏み跡に入るといい。

南中峠へ上がって行く途中の道。荒れ放題。楽しい。

沼間鉄塔の下。馬頭観音から最短距離で市街地へと出る道で下山。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部