紅葉の白馬「小蓮華山」 白馬大池テント泊
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2020年10月05日 (月)~2020年10月06日 (火)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 10/5:雨曇り 10/6:晴れ曇り
- コースタイム
- ・1日目 行動時間:2時間15分
栂池山荘(55)天狗原(80)白馬大池山荘
・2日目 行動時間:5時間40分
白馬大池山荘(100)小蓮華山(35)三国境(40)小蓮華山(70)白馬大池山荘(60)天狗原(35)栂池山荘
総歩行距離:15.21km
累積獲得標高:1504m
- コース状況
- 天狗原より上部は安山岩の大きな岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
◾️テント場
白馬大池山荘:テント予約制(10/17まで営業)
水場:朝はホースが凍る恐れあり、昼間の内に給水しておくのがおすすめ
◾️気温
白馬大池山荘テント場
19:45 0℃付近
3:00 1〜2℃
11:00 10℃
◾️アクセス
マイカー 栂池高原駐車場1日500円
- 難易度
-
感想コメント
久々に白馬へ。アクセス容易な白馬大池でテント泊して白馬岳へ。
◾️1日目
当初の予報より天気が悪く、栂池は朝から雨。日本海付近の低気圧が停滞していたようで午後も雨予報に悪化。ゴンドラ・ロープウェイに乗って登山口へ。今年は日照不足で赤い紅葉の鮮やかさが足りないそうです。雨が少し強くなってきたので仕方なくレインウェア上下、レイングローブ着用して雨登山開始。栂池高原ロープウェイ山頂駅からは僕らの足では3時間もかからないくらい。歩き出して青空が見えている時もありましたが、雲の流れは早くなかなか雲からは抜けない。白馬乗鞍岳に着いても何も見えず、雨足が少し強くなってきました。赤い屋根が目立つ白馬大池山荘が雲の切れ間から顔を出しました。
山荘でカップラーメンやコーヒーをいただきながら冷えた身体を温めて少し休憩させてもらいました。白馬大池山荘のテント場は比較的平らで張りやすいですが、今日は風が強いので先にインナーテントをペグダウンしてからテント設営。しっかりガイラインもペグダウン。設営完了してテント内でゴロゴロ。なかなか雨でカメラ出せず行動中の写真は少ないです。夕方近くになってようやく雨があがり青空が。大池に青空が反射してとても綺麗でした。暗くならないうちに夕飯準備。固形燃料エスビットで白米を自動炊飯して、キムチ鍋を。やっぱり寒くなってきたら鍋♪うま~あったまる。
夜は雲が下り晴れて天の川が!なかなか風もあって寒いのでテントから出る気はなく(笑)寝転がりながら撮影。ピントがズレていました(泣)
◾️2日目
夜も風は止むことなく、朝も強風でめちゃめちゃ寒い。外気温は0℃付近。雨で溜まった水溜まりは凍ってました。出発準備してたら強風で隣のテントが飛んでくる始末。強風時のテント撤収はテント本体固定の4角のペグは抜かずに、テントポールを抜いてから本体を畳みましょう。
ハイマツ帯の中にいる時は風が遮られて助かりますが、それを抜けるとまた冷たい強風の中に。
1.ベースレイヤー:Icebreaker/TECH LITE LS POCKET CREWE
2.ミッドレイヤー:patagonia/キャプリーンサーマルウェイトジップネックフーディ
3.レインウェア上下
4.保温グローブ:ブラックダイヤモンド/ミッドウェイトウールテック
5.レイングローブ:アクシーズクイン/ライトシェルWPグローブ
上記を着重ねてましたがそれでも寒いほど冷たい強い風でした。体感温度は、-10℃くらい?
小蓮華山手前でご来光が。ちょっと雲は多めでしたが空が燃えるように赤く染まりました。白馬岳も少し赤く染まってました♫ですが、さすがに寒さに耐えきれなくなってきたのでシェルの上からさらにダウンジャケットを羽織りました。いやー温かい。これで復活しました。冬用シェルジャケット、グローブがあっても良いくらいでした。しかし、三国境で相方の体調が悪くなってしまったので白馬岳へは行かず引き返すことに。続々と白馬大池にいた方が登ってきます。雪倉・朝日岳もまた行きたいなぁ〜ダケカンバの紅葉が綺麗です♫
なかなか写真では風の強さが伝わりませんが本当に寒かったですよ。
テントに戻ってぐーたらしてたら、またまた周りがガスガスに。なかなか晴れませんがテント撤収して下山開始。この後の天気予報は良いのか続々と登山者が登ってきてました。白馬乗鞍岳から天狗原への下山は安山岩の大きな岩が歩きにくいですが、あっという間に栂池高原に着いちゃいますね〜。この近さは悪天候時にはありがたいですね。
今回、白馬岳に登頂できませんでしたが、次白馬に来る時こそは不帰嶮へ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。