みんなでトコトコ山行脚 砥峰高原(兵庫県 m)編

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
渡部 嘉章
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2020年11月03日 (火)~
メンバー
グランフロント大阪店 渡部
他2名
天候
晴れ時々曇り
コースタイム
第二駐車場>7分>とのみね自然交流館>50分>東屋>30分>峰山高原分岐>5分>展望台>30分>川上登山口分岐>10分>とのみね自然交流館>5分>第二駐車場
コース状況
・ハイキングコースです。整備もバッチリです。危険箇所もありません。

・とのみね自然交流館にお手洗いや売店、飲食施設が有ります。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

・紅葉の季節に子供を連れてどこに行くか?思案していると、ふと思い出したのが砥峰高原。ススキと紅葉がいっぺんに楽しめる!しかも「ノルウェイの森」の撮影地でもある。これは行くしかないでしょう!

・結構早く家を出ましたが、着いた時には第一駐車場は既に満車でした。人気なんですねぇ~。第二駐車場に車を停めてまずは「とのみね自然交流館」に向かいます。

・結構な人数の方々がカメラを片手にキラキラ光るススキの穂を中心とした風景を撮影しておられます。中々と撮りたい位置で写真が撮れない・・・。まぁ仕方ないか。

・コース図が有ったので、参考にして歩き始めます。天気も良いので気分も良い!!しゃしんを撮りながらなのでの~んびりとしたスピードです。子供も携帯で一生懸命に良い構図を模索して写真を撮っていました。

・しっかりならされた道を登って行くと東屋が有ります。ここから少し先にゲートらしきものがあり、ちょっと山道になります。何となくこの辺りからハイキング気分になってきます。

・樹林の中の短い階段の登りを抜けると一気に展望がひらけ、眼下にススキ野原が広がる素晴らしい景観が得られます!ここから展望を楽しみながらちょっと細めの急坂を峰山高原分岐まで登ります。

・分岐まで来るとほぼ平坦なコースを展望台まで歩きます。陽の光を浴びて輝くススキが本当にきれいです!が、だんだん雲が出てきてしまい、シャッターチャンスが少なくなってきてしまいました。

・展望台からの眺めを楽しんだら、後は起点までゆっくり下るのみ。折角の機会なのでダラダラのんびり下って展望を満喫します。こういうゆったりした時間を子供と過ごせるのはいつまでなんだろうなぁ~。

フォトギャラリー

ススキの原で有名な場所。晴れてくれると陽の光に輝くススキの穂がきれいです!

施設前にある高原の案内図。出店のお団子を買って子供に渡す。そうでもしないと機嫌が直らない。どうも歩くだけなのが嫌みたい・・・。

少し雲が出ているものの天気は良好。

整備されたハイキングコースを登って行きます。

ススキはきれいなのですが、写真に収めるのが本当に難しい!子供はどうやらそれが面白いらしく、写真に夢中。

大分上に登ってきました。東屋が有るのですが休憩している人が多かったのでスルー。

少し山道っぽくなってきました。紅葉も結構きれいです。

少しの区間だけ樹林の中を歩きます。子供連れのご家族が多かったように思います。

少し急な登りがあります。この辺りは見上げても、振り返っても素晴らしい展望が得られます。

振り替えるとススキの原が一望できます。

峰山高原への分岐。ここからは平坦か緩い下りになって行きますので楽ちんです!

展望台からの景色を楽しんで下って行きます。天気がもってくれてよかった!

下りきって木道に。この辺りから雲が広がってきました。一気に気温も下がって行きます。

ロケ地になった番組や映画の看板がある撮影スポット。なかなかフリーな状況にならないので、撮影に時間が掛かります。せっかく空いたのに子供がどっか行っていない・・・。

撮影スポットからの展望。

帰り際に「竹田城址」の看板を発見し、立ち寄る事に。子供を回転寿司でなんとか釣り上げてです。竹田城址が一望できる立雲峡へ。紅葉がキレイ!

さっきまで晴れていたのに、展望ポイントまで上がっていく途中で一気に天候が変わってきました。それでも何とか竹田城址が見れました。

紅葉が彩る森の中を第一展望台目指して歩きます。んっ!?雨が降り始めたぞ・・・。

紅葉と竹田城址。第一展望台からの風景です。雨が結構降ってきたのでここから駐車場まで一気に下ります。子供の機嫌も一緒に・・・。

濡れてしまったので急いで温泉へ。「よふど温泉」で身体を温めて行きます。いい温泉でした!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部