合戦小屋気分を味わおう!スイカを食べるための登山、思いがけないヤマモモの鉄拐古道(神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2021年07月01日 (木)~2021年07月01日 (木)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 13:00塩屋駅 ~ 旗振山 ~ 山腹道 ~ 鉄拐古道 ~鉄拐山 ~ 鉄拐古道 ~須磨住宅街~
須磨駅 15:00
総距離 6KM +2K (歩行)登り 486M 下り 464M
写真撮りながらかなりのゆっくり目です
- コース状況
- 整備された登山道 山腹道 、 鉄拐古道 は少し分かりにくいですが歩きやすい登山道です
- 難易度
感想コメント
梅雨ですね。
神戸も朝から雨です。昼ごろからあがったので「スイカ」を食べるために須磨アルプスハイキングです。
なんと登山道に昨日道には沢山あったのですが触れなかった「ヤマモモ」がたわわに実っております。
道中にはヤマモモの木がわんさか実が一杯落ちておりました。この時期あまり入ったことがなかったので「ヤマモモの実」でテンションは上がります。
しかも誰にも会いません。
鉄拐古道はメインルートの谷道になるのですが、東京の友人曰く「丹波の山のよう」深い山に入ったデジャブー感味わえる静かな道です。ここにも「ヤマモモ」の木を発見してテンションあがります。
「ヤマモモ」は公園などに植栽で街路樹になっているものもあります。常緑広葉樹で雌雄異株なので雌株だけに実がつきます。
古道にぶつかり鉄拐山に直登です。
誰もいない山頂にてまずノンアルで乾杯!
そして「スイカ」にかぶりつきます。昨年の秋には合戦小屋でスイカは終わっていたので、リベンジしたいですね。誰もいない山頂だからこそ楽しめる贅沢感ありました。
動画はコチラで →
すいか
下りはトレイルランニングの知人が整備した「鉄拐古道」を下ります。融資の方で草刈などで道を整備されております。激下りからの気持ちのいいハイキング道です。
須磨アルプスのまたまた奥の素敵な小道です。
妙見堂道に合流してフィニッシュです。
また雨に変わりました。
数時間ですがマウンテントリップ度高めのハイキングでした。トレラン用のザックを買ってしまいました(笑)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。