みんなでトコトコ山行脚 賤ヶ岳(滋賀県 421m)編

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
渡部 嘉章
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2021年08月24日 (火)~
メンバー
グランフロント大阪店 渡部
その他2名
天候
曇り時々晴れ
コースタイム
駐車場>50分>>飯盛越切通し登山口>22分>飯盛越切通し分岐>20分>賤ヶ岳山頂>40分>猿ヶ馬場>10分>大岩山>17分>大岩山登山口>5分>駐車場
コース状況
・整備された歩きやすいコースです。危険箇所は有りません。

・駐車場に手洗い、売店が有ります。

・余呉湖湖周にもお手洗いはあります。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

・夏休み最後の子供と遊べる日にどこに行くか。①展望が良い、②しんどくない、③暑くない。子供の希望に好みをプラスして考え、更に人が少なそうな場所を検討した結果、賤ヶ岳に決定。

・昼前に駐車場に到着。湖岸を抜ける風が適度にあり、気温程暑く感じない。のっけからゴネられずに済んで一安心。

・まずは湖周をを歩いて登山口へ。車道脇の草原を歩くとバッタやカエルがいるので子供は追いかけ、探し、捕まえる。時間はかかるけど子供が楽しむための一日なので、合わせながら進みます。

・登山口からは樹林帯の登り。一気に湿度が上がり、風も抜けないので不快指数が上がります。キツイ登りは無いのでゆっくりゆっくり進みますが、小さな虫が集ってくるのが嫌らしく、やや不機嫌になり始める・・・。

・分岐に着き、少し登ると緩やかな箇所が増え始めます。山頂まではあと少し。風も抜け出してきたので不快さも軽減されたのか、ペースが快調に。

・山頂に着くと展望の良さに満足げ。無料の望遠鏡をのぞいてご満悦。しばらくの間望遠鏡から離れず・・・。まぁ、ゆっくり休憩するつもりだったので好きにさせておきましょう。

・下山は尾根を歩いて大岩山方面へ。最初はやや急な下りも有りますが、殆どは平坦に近い快適なコースです。キノコやバッタを探しながら歩き、途中からはしりとりしながら進みます。まぁ、楽しんでくれているので問題無し!

・大岩山からは林道歩きがあり、再び山道に入るとやや急な下りが有り、少しすると余呉湖が樹林の向こうに見えてきます。ゴールまではあと少しです。

・湖岸に出て、少し歩くともう駐車場です。車に戻り、準備していた2バーナーでラーメンを作りながら、ホットサンドクッカーを使って「焼きカレー」も作ります。お腹が空いていたらしく、出来上がったラーメンを速攻で食べ始める。出来上がった焼きカレーもバクバク食べる。気が付くと私の食べるものがほとんど無い・・・。

・食事の後の片づけをしていると、子供はすぐそばを流れる川で大量のオタマジャクシがいたらしく、しばし観察タイム。片付けている間の時間つぶしはどうしようか考えあぐねていたので丁度良かった。夏の思い出づくりになってくれていればいいんやけどなぁ~。

フォトギャラリー

眼下に琵琶湖が広がる賤ヶ岳山頂。反対側には余呉湖が有り、2つの湖が見渡せる珍しい低山です。

余呉湖湖畔の駐車場に駐車し、出発です。

湖畔の車道歩きがしばらく続きます。

車道脇の原っぱでバッタを追いかけ倒しているので、遅々として進まない。でも、主役は子供なので一緒にバッタを追いかけます。

やっと登山口に到着しました。

コース自体厳しいところはありませんので、走って登って行っても放置。樹林帯の中はちょっとむわっとします。

切通しの分岐に来ると風が抜けてくれるので、清涼感が得られます。ここまで来ると後は楽々コース。

なだらかな登山道を山頂に向けて歩いて行きます。1人だけ走ってますが・・・。

東屋が見えてきました。山頂は目前です。

山頂に到着!やや薄曇りになったけど、余呉湖が眼下に広がり、反対側には琵琶湖が広がっています。

下山は余呉湖と平行になっている尾根歩きコース。

ウスヒラタケ発見!結構群生していました。ヒラタケを見るのは久しぶり!!

古戦場跡でもある賤ヶ岳周辺には、ここ猿ヶ馬場のような歴史にまつわる箇所が結構あります。

林道に出ました。このまま進むと余呉駅方面に行きます。

大岩山は林道を少し外れた小ピーク。武将の墓所になっています。

林道と別れて湖岸へ下ります。大きな看板が出ていますのでマチ下う事は無いかと思います。

やや急な下りを進むと前方に湖岸が見え始めます。ゴールは目前です。

大岩山登山口に到着です。駐車場からすぐの場所にあるのでここから登って行くのもイイですね。

路傍に咲いていた1輪の百合の花。

駐車場に到着し、湖岸のスペースに道具を持って行って遅めの昼ごはん。広場が駐車場から近いのが有り難い!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部