【関西】おとな女子登山部 「六甲山ナイトハイク」
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2022年08月19日 (金)~2022年08月19日 (金)
- メンバー
- 4名のお客様
島田ガイド
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 阪急・芦屋川駅(30)高座の滝(35)奥高座の滝(35)重ね岩(10)横池(20)風吹岩(45)保久良神社(30)阪急・岡本駅
- コース状況
- ・高座の滝~奥高座の滝はややルートが複雑だが丁寧にたどれば問題なし。
・暗いので標識の見落とし、道迷いや転倒などが明るい時間帯より注意が必要。
・夜行性の動物や生き物に注意。
・灯り(ヘッドランプや懐中電灯)は予備も含めて持参すること。
・夜間に住宅街を歩く際は騒音に注意すること。
・蜘蛛の巣が多かったので棒やストックがあると便利でした。
«お手洗い情報»
・各駅(水洗/ペーパー有)
・高座の滝・保久良神社(水洗/ペーパー有)
- 難易度
-
感想コメント
【関西】おとな女子六甲ナイトハイキングを開催しました!
歩き慣れた六甲山ではありますが、「ヘッドランプを使って歩くのは一体とどんな感じなのか?」をテーマに歩きました。
この日は少し風が吹き幾分涼しかったですが、集合時間の16:00はまだまだ太陽の熱が暑く、高座の滝までは汗をかきかき歩きました・・・。
高座の滝からは登山道となり、道中休憩を挟みながら島田ガイドに
・登山時の基本的な注意事項
・岩場での歩き方
・六甲山のうんちく
・登山道のコース判断
など、様々織り交ぜながら教えて頂きました。
徐々に空が暗くなり始めてからようやく少し涼しくなってきます。
気温は24℃ほど。低山とはいえ少し標高を上げると随分と体感温度が下がり歩きやすくなりました。
中間地点の重ね岩で夕食タイムを兼ねて少し休憩。
いつも賑やかな六甲山ですが、人間は私達だけしかいないのはないかという静けさがとても貴重でした。(でも六甲名物のネコはたくさんいました笑)
街がこんなにも近いのにまるで異世界に迷い込んだような。不思議な気分ですね。
さて、日没の18:41以降から10分ほどで一気に暗くなります。
いよいよヘッドランプの登場です。
皆さん基本装備ではお持ちですが、実際には中々使用するシーンがないとの事で今回実体験したいというお客様が大部分の参加動機でした。
体験した声としては・・・
・何でもない道もとても歩きにくい
・心細い、恐い
・ヘッドランプがあるだけで非常に心強い
(最近のヘッドランプはとても明るい。350ルーメンの光が何と光々しかったことか!)
いつも歩いているルートでも、灯りがないとこんなにも不安になるのだという事を身を持って体感しました。
今回はガイドさんがいたので、安全管理が出来る中での二手に分かれたり、ドキドキ暗闇体験をしたりもしました。
夏の低山では涼しくてお勧めのナイトハイクですが、初めて行くルートは避け、歩き慣れた場所を選ぶなど十分に気を付けてお出掛け下さい。
また必ず複数で、経験者と一緒に行くようにしましょう。
今回は4名のお客様と様々お話し出来てとても楽しかったです。
また、遠方からご参加下さった方もおられ有難い限りでした。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています。
■本日の服装
上:化繊Tシャツ
下:春夏用パンツ
■気温
17時30分 24℃前後
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。