福島県の日本百名山 磐梯山
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2022年08月31日 (水)~2022年08月31日 (水)
- メンバー
- 東武宇都宮店 丸茂
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 裏磐梯スキー場登山口(30分)噴火壁・火口原分岐(10分)銅沼(45分)裏磐梯スキー場・八方台登山口分岐(70分)弘法清水(25分)磐梯山山頂(20分)弘法清水(25分)川上登山口分岐(50分)火口原(35分)噴火壁・火口原分岐(25分)裏磐梯スキー場登山口
- コース状況
- 〇銅沼付近の登山道はぬかるみ箇所が多めです。足元要注意です。
〇弘法清水には水場があります。この日は残暑で暑かったですが、水はとても冷たくて大変美味しくて生き返りました。空のボトルを用意しておきましょう。
〇山頂は360度の大展望です。この日は東側が雲が多かったですが、快晴であれば周囲の山々は丸見えです。
〇山と高原地図では、川上登山口分岐~火口原まで破線ルートになっています。ガレ場が出てくるので足元には気を付けて下りました。道は比較的しっかりしています。火口原は広いので視界が悪いと迷いやすいかもしれませんが、ケルンやマーキングはしっかりとありました。
- 難易度
感想コメント
福島県の磐梯山へ出掛けてきました。
磐梯山の主な登山コースは6つ。
今回はその内の1つ「裏磐梯スキー場コース」を選択。
暦も気が付けば明日で9月。
そろそろ山は秋めいてくる頃ですが、
この日は登り始めはまだ暑くて残暑を実感。
ところが、山頂付近では風が出てきた影響かかなり
涼しくなってきました。
基本的に上りは半袖で登っていましたが
体が冷えてきたのでメリノウールの長袖を着用、
山頂での休憩時には更にレインジャケットを着込んで
レイヤリングの調節を行いました。
弘法清水の水が大変美味しくて印象的でした。
東北の山の水はなんでこんなに美味しいのでしょうか。
以前訪れた、朝日連峰の水も非常に美味しかったのを記憶しています。
暑かったので何度もおかわりをしました。
下山路はガレ場が一部区間ありましたが登山道自体は
しっかりとしていました。
最後はスキー場を下ってゴール。
下山後は道の駅猪苗代に立ち寄ってお買い物してから帰路に着きました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。