高知県 日御子ボルダー しずく岩エリア
- 投稿者
-
戸田 竜也
高知大丸店
- 日程
- 2022年09月20日 (火)~
- メンバー
- 高知大丸店 戸田
GRAVITY RESEARCH KISHIWADA 住家
友人1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車スペース→(1分)しずく岩
- コース状況
- 林道から川の方に下りる斜面が、最初の段差が大きく、降りるのも上がるのもやや面倒。
しずく岩の下地は良く、流れから離れているので浸水もなし。
染み出しは多かったのですが、ホールドは濡れておらず、問題なく登れました。
感想コメント
台風14号通過直後の川ボルダー。
普通は大雨と増水の影響で登れる状況だとは考えられませんが、せっかく休みを取ったのでとりあえず行ってみることに。
当日は風がまだ残っていましたが、天気は晴れ。
9/20の2:00頃に雨は上がり、日御子に最寄りの気象庁観測点(大栃)のデータによると、9/18・19の合計雨量は291mm。
このコンディションで登れるところがあるのか・・・。
まず川の増水の影響を受けない岩でなければならないので、流れから離れていることが絶対条件です。
まず火消し岩エリアに行ってみました。
火消し岩は川からではなく山からの流れ込みによって下地が10cmほど完全に水没していました。ホールドは乾いていましたが、全ての課題が登れない状態。
隣の岩にある「POP」2段は下地もホールドも登れる状態でしたが、それしかないので別のエリアも見てみることに。
続いてしずく岩エリアへ。
しずく岩は石灰岩なので染み出しが酷いことで有名です。
しかし、下地に浸水はなく、ホールドはところどころ濡れていましたが問題ない程度。
ここに決まりです。
参考までに、各課題の染み出しの程度は以下のような状態でした。
「鯨」
手で使用するホールドは全て乾いていました。一か所フットホールドが濡れていましたが、到着から3時間後くらいには乾いていました。
「雲」
核心のポケットだけ濡れていましたが、かかりが深いので問題なし。
「雫」
後半のガバが何か所が濡れていましたが避けながら登れる程度で問題なし。
「犬神」
全て濡れていて登攀不可。以前、最後の雨が2日前というタイミングで行った時も濡れていたので、3日ほど晴天が続かなければ乾かないと思われます。
「式神」
同じく全て濡れていて登攀不可。
--------------------------------------------------------
【今回の課題】
①雲 初段+ ○
②雫 2段 ○
①
ルーフ最奥のV字状を挟み込んでスタート。スタート間違う方が多いようです。
フックをうまく使って傾斜を殺せないと厳しい。
②
後半はホールドがポジティブで楽しい。①より登りやすく感じる。
--------------------------------------------------------
だいぶ気温が下がってきて登りやすくなってきました。
今シーズンも日御子に足が向きそうです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。