残暑の高尾山ビアマウントへ
- 投稿者
-
新井 康之
瑞穂店
- 日程
- 2023年08月23日 (水)~
- メンバー
- 瑞穂店 新井
ほか近隣店舗のみなさん
- 天候
- はれ(昼前までゲリラ雨)
- コースタイム
- 京王高尾山口駅~70(6号路)~山頂
~15~薬王院~15~霞台園地(ビアマウント)
下山はケーブルカー利用
※標準コースタイムは×1.2
累積登高 782m
歩行距離 7.3㎞
入山15:40~下山17:30
- コース状況
- 午前中の降雨で濡れて滑りやすいが
概ね問題なし
危険箇所などはありませんが、沢筋
は入山時で既に薄暗かったです。
- 難易度
感想コメント
コロナ禍でしばらく控えていた夏の風物詩
高尾山ビアマウント。
制限が解除された今年は、久しぶりの山行
となった。
夕方17時半くらいに入場をめざして、時間
を逆算して15時半スタート。
当初は稲荷山コースを想定していたのです
が、あまりの暑さに少しでも涼しい6号路に
あっさりと転進しました(笑)
下山してくるハイカーさんに心配されながら
なるべくゆっくりと大汗をかかないように、
登っていきます。
それでも扇子であおぎながらも、汗は吹き出
してきます。
旨いビールを飲むため、ということでモチベ
ーションは高いですが(笑)
夕刻迫る高尾山頂~薬王院は、人もまばらで
静かな高尾山を楽しめます。
薬王院辺りでは、吹く風も少しだけ涼しくて
道端のお花や、静かな境内をゆっくりと堪能
しました。
ビアマウントは、2時間制の食べ飲み放題。
大人4300円と少しお高めですが、この場所を
考えたら十分ナットクのお値段かと。
今年は10月半ばまで営業とのことでした。
ホロ酔いで危ないので、下山は必ずケーブルを
利用して下さいねーー◎
京王高尾山口駅には日帰り温泉が併設されてい
ますので、汗をサッパリ落として帰ってもよい
ですね。
<服装と装備>
☆アウター
着用なし
☆インナー
マーモット TシャツS/S
☆ボトム
ファイントラック カミノパンツ
当日は午後から晴れの予報。
歩きだしから速乾Tでも汗が吹き出す。
気温が高めで湿度が高く、速乾のサイクルが
追いつかない状態。
行動を終わらせた後も乾ききらない状態だが
気温が高すぎるので汗冷え感もない。
装備はレイン上下、カサ、ツェルト、
虫除けスプレー、FAキット、水、
モバイルバッテリー。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。