書写山 六角坂〜刀出坂(兵庫県)
- 投稿者
-
萩 彩加
姫路駅前店
- 日程
- 2024年05月08日 (水)~2024年05月08日 (水)
- メンバー
- 姫路駅前店 萩 親友1名
- 天候
- 曇り時々雨
- コースタイム
- 大歳神社前駐車場60分摩尼殿前はづき茶屋
摩尼殿〜展望所
開山堂下刀出坂登山口45分刀出坂登山口ソーラーパネル横25分大歳神社前駐車場
- コース状況
- 昨日までの雨で水量が多く、登山道に水が流れている箇所が多々ありました。川を越える時も足の置き場の面積が少なかったです。石も滑りやすい箇所がありました!
- 難易度
感想コメント
書写山4コース目!六角坂登山口から登りました。
事前の情報で、倒木があったり、やや急なところがあるとあったので、本日は久々のハイカット。鞄にはいつものローカットシューズも入れていきました。更にゲーターもつけヒル避けスプレーもしました!結果、すごく役立ちました!
なんせ水量が多い道だったので、水や泥もたくさんはねましたし、川を渡る時は、ローカットだと水が入っていたと思います。
ヒルは全く遭遇しなかったですが、小さなヘビがいました。
今朝は昨日より気温も低く、念の為と思って少し厚手の化繊のロンTに薄手の山シャツを着用していたのですが、コースが思っていたより激しかったので、途中で暑くなりました。山頂では山シャツに汗が滲んでいました。
摩尼殿の中へ初めて入りましたが、お線香の香りが心地良かったです。甘茶が置かれていて、初めて飲みましたが紅茶でもないような不思議なお茶でした。
お釈迦様の誕生をお祝いする法要でふるまわれていたようです。いい日に行けて良かったです。
展望所の辺りでいつも登っているという方から、今日はキレイに小豆島が見えるよ!と教えていただき、白山の辺りに銀龍草が咲いていると情報もいただいたのですが、そちらは足が疲れて見に行けませんでした。
六角坂からから下る自信がなく、刀出から下山して歩いて大歳神社前駐車場へ。
いつも通り刀出を下っていたのに、最後の川を渡りそこねて、何かいつもと景色が違うなぁと思いましたが、刀出登山口のソーラーパネルの横に出てきました!
本日の装い
【服装】
●トップ
・ファイントラック COOLアンダー
・化繊ロンT
・ポリエステル山シャツ
●ボトム
・TNF アンクルパンツ
【装備】
■靴:ザンバラ シェルパライト 靴下:ファイントラック
■バックパック:マックパック アンプレイス25L
ゲイター:マックパックショートスパッツ
ストック:シナノ
ヒル避けジョニー
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。