でっかい看板 室蘭岳
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年06月05日 (水)~2024年06月05日 (水)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 登り(西尾根コース) 2:30
下り(南尾根コース) 1:20
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 6.5km
獲得標高 600m
室蘭だんぱらスキー場から、
西尾根コース、南尾根コース、
水元沢コースの3ルートがあり、
今回は登りで西尾根コース、
下りで南尾根コースを使用。
室蘭岳山頂からカムイヌプリへ向かい、
折り返して水元沢コースで下山する
パターンもお薦めのルートです。
・西尾根コース
少し下ってからの急登、
その後は稜線歩き。
・南尾根コース
山頂から南側へ伸びている尾根を
歩くルートで、最短距離。
- 難易度
-
感想コメント
またまた午後からの天候回復を待って、
室蘭岳(鷲別岳)へ登って来ました。
最近このパターンが多いですね。
札幌を出発する時にはしっかり降っていた雨も
だんぱらスキー場到着時には当然のように止んでいました。
山頂方向は雲がかかっていて、
よく見えませんでしたが、登れば抜けると信じて出発。
稜線に出る頃には一度しっかり山頂を確認できたのですが、
その後またガスの中に入ってしまいました。
それでもまた晴れて来ると信じて疑わずに進むと、
855mピークを過ぎた辺りで見事にガス抜け。
山頂からは噴火湾や室蘭の街がよく見えました。
そして室蘭岳と言えば、山頂の大きな看板です。
あいかわらずの大きさに初めて登った同行者は驚いていました。
今回も天候不良の中なんとかいいタイミングで、
登山をする事が出来ました。
そろそろ長い距離の山にも登りたいですね。
~お立ち寄りスポット~
やきとり一平 若草店 2500円~
湯元 ほくよう 日帰り入浴600円
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.0ℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。