六甲高山植物園 (神戸市)

投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2024年07月02日 (火)~2024年07月02日 (火)
メンバー
水野ガイド、中辻ガイド 
天候
☁から小雨から☁
コースタイム
10:50 六甲高山植物園  ~ 散策  ~ 15:30 移動 
藤原商店 ⇒ 穂高湖 scheelmiele
シェール ミエール
コース状況
整備された園内になります。
六甲高山植物園 入園料金 900円 ですが 一年通用出来る 回数券購入がお得です。(今回は三回回数券 2000円 駐車料金 一回券ついてます)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

所属するガイド協会の お花研修が雨で中止になったので
近隣ガイドが六甲に集まっての植物園講習になりました。
植物博士の水野ガイドが先生です。

雨はそれほど強くなく、今が見頃の「ニッコウキスゲ」の群生地
本日は雨なので、 「うぶ毛」「クリスタル」「雨粒」をテーマに見て行きました。
今回で18回目の高山植物園ですが、見えてなかったものが見え
マイヅルソウの種の可愛さ、
バイケイソウの花びらのギザギザ
小さなオカトラノオ の花も透けていてきれいでした。
クリックすると動画が見れます
野点


チングルマの透け感と雨粒の美しさは素晴らしい物でした。池を見ながら野点をして
、藤原商店により、穂高湖のカフェにてミーテイングを行いました。

雨の日の六甲山も楽しいものです。
是非行程を変えて行ってみてくださいね❢ 

6枚目から左から右なります

アリマウマノスズクサ
ニッコウキスゲ
キレンゲショウマの蕾
コアジサイ

ハンカイソウ
バイケイソウ
バイケイソウ
コナラ

カライトソウ
シラヒゲソウ
ギンバイソウの蕾
ミツバウツギ

シロウツボグサ
ヒメユリ
ハコネコメツツジ
イブキジョコウソウ

マツムシソウ
コケモモ
チングルマ
キバナノヤマオダマキ

ゲラニウム サンギネウム
グンナイフウロ後姿
シモツケ
ニッコウキスゲ

イブキジャコウソウ (白)
キンロバイ
シコタンハコベアサギリソウ

シャジン
チシマフウロ
コマクサ
シャジン

マイヅルソウの実
トラノオの花
ハキダメギク
シチダンカ

ヒメアジサイ
コアジサイ
クラマゴケ (シダ)
ハナイカダ









装備 
ザック (クライミング用) 20Lザック
靴 スプルテイバ TX4
レイン ファイントラック  シェル ファイントラックニューモラップ

軽いファーストエイドセット

防水袋 (エア抜けるもの) マクロレンズ、望遠レンズ 

フォトギャラリー

野点

先生の水野ガイド

アリマウマノスズクサ ニッコウキスゲ キレンゲショウマの蕾 コアジサイ

ハンカイソウ バイケイソウ バイケイソウ コナラ

カライトソウ シラヒゲソウ ギンバイソウの蕾 ミツバウツギ

シロウツボグサ ヒメユリ ハコネコメツツジ イブキジョコウソウ

マツムシソウ コケモモ チングルマ キバナノヤマオダマキ

ゲラニウム サンギネウムグンナイフウロ後姿 シモツケ ニッコウキスゲ

イブキジャコウソウ (白) キンロバイ シコタンハコベアサギリソウ

シャジン チシマフウロ コマクサ シャジン

マイヅルソウの実 トラノオの花 ハキダメギク シチダンカ

ヒメアジサイ コアジサイ クラマゴケ (シダ) ハナイカダ

バイケイソウの花びら

藤原商店 

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部