【登山学校実技講座】 日本百名山 赤岳 テント泊 (長野県 山梨県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2024年10月05日 (土)~2024年10月05日 (土)
メンバー
登山ガイド 木德 (登山ガイド ステージⅡ)  お客様5名 石井さん 
天候
小雨
コースタイム
4:07
休憩
0:17
合計
4:24
10:09
14





美濃戸口
10:27
10:27
40

河原奥の氷柱
11:08
11:12
2

やまのこ村
11:13
11:23
5

赤岳山荘
11:28
11:28
3

美濃戸
11:32
11:32
103

美濃戸山荘
13:15
13:18
80

中ノ行者小屋跡
14:38
行者小屋



二日間  14:10
距離
21.7
km
登り
1,773
m
下り
1,765
m
コース状況
美濃戸口  駐車場は八ヶ岳山荘のみで150台駐車可能。
800円/1日 (駐車の方に一日分につき 珈琲サービス )
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

八ヶ岳 「テント泊で100名山 赤岳 2899M」

登山学校実技講座 「赤岳」 テント泊装備にてアタックのリーダーガイドさせていただきました。
今回は気象予報士 石井さんと二人でのサポートなります。

秋雨前線が八ヶ岳には残ります。(台風は熱帯低気圧になりました)
二日目の朝の好天に期待して上ります。

朝は皆さま少し早めの集まりなりました。
深夜運転にて仮眠、駐車場止めると無料の八ヶ岳コーヒーをいただき仮眠 笑

南沢は滑りやすく
細やかに足場指示して登ります。

皆様 ずっと 「荷物が重い」顔です。
普段なら軽々いける場所でも、荷があるだけで全く違う。

自分は前回のこの行程は 赤岳南峰リッジ 厳冬期装備 20Kある荷物と
雪との闘いでした。

皆様のお気持ち充分わかります。
短いのに長く感じる 南沢の行程なります。

やっと行者小屋に到着いたしました。

まずはテント設営なります。
天気もあり、天場すいておりました。
初めてのテントの方、二回目の方、ぐるり回ってテント設営いたしました。

皆様テント設営 終わり 小屋の外にて ごはんを作りながら
一日目の登山終えての乾杯をいたしました。

明日の好天を祈り就寝いたします。




①ウエアー
インナーは(ファイントラック)ドライレイヤーウオーム (TNF)半袖 
パタゴニア ロングTシャツ  パタゴニア フーデイー
ボトムファイントラックストームゴージアルパインパンツ 
トレッキングタイツ 

②ギア
登山靴は(スポルティバ)トランゴアルプエボ

ザックは オスプレイ ケストレイル 48

テント ファイントラック カミナドーム1
マット サーマレスト プロライトS
シュラフ イスカ エアドライト290ショート
イスカシュラフカバー 銀マット 

バーナープリムス P-153 コッヘル 

ヘッドライト 4個 キャリーザサン

ツエルト サングラス サンスキー ナイフ GPS 地図 

防寒着  スマートウール  キャップ ネックゲーター 
TNF アコンカグアJK 二枚 

ガイド装備
ヘルメット PAS+安全環付ビナ、ビレイデバイス+安
全環付ビナ(HMS)、オートブロック用スリング+安全環付ビナ
(2)、安全環付カラビナ(3、HMSを1以上含める)、スリング
(120以上1) ツエルト 2 (アライテント)
救急セット

一眼レフ  キャノン 

フォトギャラリー

一日券 にて 珈琲いただけます

冬 一度 閉じ込められたトイレ

雨です。 レインウエア装着

テント設営

出来上がりです

すぐに お湯わかして ごはん

からの 乾杯です

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部